1・・・尺八おじいちゃん(茨城産86才)・・・
指圧終了お茶タイム〜ふと目に入ったのは立派な尺八〜一尺八寸54センチ
正に正統物〜僕も短め物だけど持ってるので興味津津、とはいえ「象とは?」
といわれ即アフリカで一頭捕獲したイギリス人、即象料理を考えたフランス人
即資料にあたり象を見ることなく象解説を書いたドイツ人でいくなら、イギリス
タイプでとにかくフーフーチャレンジ!でもスースーばかりで音は出ず〜そして
30年タンスの奥に〜これはいい機会色々聞いてみようと〜
2・・・おじいちゃんのご指導・・・
でまた何故尺八を?肺機能低下で医者に行ったら「なんか吹く趣味始めたら」
と言われ「ホラじゃだめだべ?」「じっちゃん、それは十分だから、吹き矢か尺八」
といわれ始めたとか。早速「先生、吹ーてみろ」と。勿論音は出ず〜「もっと首さ
振らねばだめだべ」といわれ振ってみたら目まいでクルクル〜「下手だなあ〜ん
だら顎振ってみ〜」と言われ振ること1分〜「そんじゃアントニオ猪木だべ〜」と
適確なご指摘を頂戴〜おじいちゃんがお手本を〜うん確かに音が出てる〜
3・・・音が出るまで何年?
「やっぱり首振り3年とか顎振り3年とかかるんですかね〜おじいちゃん始めて
どの位ですか?」「んだな〜今月で2年と11ケ月だべな」(この微妙な返し秀逸だ)
もうちょっと首振り練習してきますと玄関へ。じいちゃん見送りつつ「先生、その前
に首から鍵ぶら下げるの格好悪いべ〜それで住所と常備薬書いてあったら完璧
認知症だべな首も振れなくなるべ〜」〜う〜ん仰る通り!この話、友人に話した
ら「まあ首に縄かけられるよりはマシかも」と。う〜ん参りました!完敗の1日首
振るどころかうなだれたままに〜以上残念な1日報告〜ではまた次回に〜
2016年11月号・・・尺八おじいちゃん・・・