1・・・街は一年生で一杯!・・・

春は可愛い小学一年生から初々しい新入社員まで〜ピッカピカさんが、街に
爽やかな風を運んできてくれ、こちらまでハッピーに。制服も背広もいまひとつ
着なれてないとこ〜ネクタイの締め具合がこれまたいまひとつなのが初々しく
なかでも初めてのネクタイは難しいもので、ゆる過ぎると初日から疲れた窓際
さんになるし、締め過ぎると、失神して会社行く前に救急車のお世話になるし、
なかなか苦労するようで。僕も30年前、医療に転身し、初めて整形外科病院
へ勤務する時のパリパリの白衣がいまいち浮いていたのが懐かしく。

2・・・白衣を買いに新宿へ・・・

いま思い出しても絵にならない買いものシーン。新しい白衣を買いに新宿の
三光衣料に。僕の予定では店員さんとこんなやり取りになると(江戸弁なら)
「ちょいとごめんよ、白衣はあるかい」「へい色々と、コート型もケーシー型も
ありやすが、旦那いい男だからケーシー型いかがでやす」「なに、俺がベン・
ケーシーに似てるっていうのかい上手いねおまえも〜わかったそれでいい
幾らだい、なに100両!しょうがねえな、俺はお江戸のケーシーだもんな」

3・・・実際は・・・

「すみません〜白衣ありますか」「はい、ありますよ和食ですか、洋食ですか」
(あっ、そうかあの人達も白衣着てるな)「えっ?いや調理用じゃなくて」「あっ、
すいません、お客さんコックさんに見えたもんで(それってどんなの?)、わかり
ました。理容関係ですね、いま持ってきます」「あっいや(まだあったか)・・・・」
これからリハビりスタッフとして頑張るぞの意気も消沈したまま、白衣を持って
店をあとに。途中寄ったラーメン屋さんの白衣が妙にまぶしく・・・。それから
10年その白衣は本当によく働いてくれました〜今も感謝の気持ちで一杯です 

2017年5月号・・・白衣は白衣でも・・・