1・・・仁君とおばあちゃん・・・
仁君と多摩川へ。ダウン症特有の超好奇心タイプなので、ついて行くのが
大変!途中向こうから、目がご不自由と思われるおばあちゃんが。近くに
大きな木。仁君、走っていき「おばあちゃん!ぶつかるよ!」と手を取り方向
転換。以下二人の会話。「おばちゃん目見えないの?」「うん、見えないの。
有難う!」「じゃあ仁、遊んだげるよ!」「ホント!有難う!」「じゃねーここグル
リンコするよ!」「まあ楽しそう!」・・・・「ねえ四葉探ししよう!葉が四つの
見つけるんだよ」。おばあちゃんの手を取り葉に触らせながらコツを伝授!
2・・・視覚を越える気持ちの交流・・・
二人は初対面なのに、まるで孫とおばあちゃんの会話。全盲と思われるおば
ちゃんは仁君に何を感じ、全てをまかせているのか。情報の80%を視覚から
取り入れてるヒト種には?と。しかし生命史を辿れば霊長類が視覚を主とし
たのはつい最近(他の哺乳類は嗅覚が中心)で30億年以上、視覚以外の
皮膚感覚などで情報を、コミュニケイションをしてきた事を考えれば、おばあ
ちゃんは目が見えなくても、仁君の中に何か全く計算のない、何か純粋な
ものを感じとったのかと。
3・・・穏やかな夕暮れのひと時・・・
日が暮れかけた頃、お孫さんらしい中学生くらいの少年が、おばあちゃんを
お迎えに。仁君におばあちゃんと少年が「有難う」と言ってる様子。僕も近く
に行くと丁寧に「有難うございました」と。「こちらこそ、遊んで頂き有難うござ
いました」とお礼を。おばあちゃんを支えながら土手への階段を上って行く
少年。僕の手を握る仁君の小さな温かい手。わけもなく胸に熱いものが。
いつまでもいつまでも、この穏やかさが続きますように!
「仁、帰ろうか」「うん!」 いい一日でした。
2017年9月号・・・仁君とおばあちゃん・・・