1・・・年末大掃除・・・
その日の患者さんは、仏像の修理をしている会社の下請けとして像の
清掃をされている方で、治療のあとのお茶タイムでのお話によると、
12月ともなると一般家庭と同じくお寺そして仏像の修理手入れの依頼
で休む暇もないとの事。仕事もかなりハードで、特に仏像に溜まった埃
は大変な量で、仏もその重みで肩こりになってるらしいから、先生一つ
治療にいかれては?と軽口を。そりゃいい話!ほっとけんですねと、
かなり苦しいギャグで切り返し。
2・・・集めた埃をお返しする?・・・
ところでその大量の埃、当然ながら業者さん側で処分すると思いきや、
依頼主のお寺さんにお返しするとか。なんでも文化財など価値の高い
仏像の修理ともなると埃といえども価値の一部なので修理清掃する側で
勝手にどうするか判断しないのがルールだとか。これにはビックリ!
きちんとビニール袋に入れて丁重にお寺さんにお渡しするそうで。
となると更に不思議は、お寺さんはそれをどうするんだろうとの疑問
3・・・この世に不都合なるものなし・・・
実はお寺さん、それらを集めて丁重に供養してから処分されるとの事。
お坊様曰く、埃は仏像に付着することで更なる被害から仏様を守って
下さったと。成程一見不都合に思えるものでも見方一つで有難いものに。
確かに言われてみれば身に降りかかるあらゆる不都合不幸も、考えよう
によっては更なる障害への壁になってくれているのかもと。2018年新し
い年!色々あると思いますが不都合の向こうにある良き都合を思い
皆様と共に頑張っていきたいと思います!
2018年1月号・・・埃に感謝・・・