2019年3月号・・・雨を捕まえる!・・・
1・・・おじいちゃん、雨を捕まえる!・・・
昨年暮れから少し頭ボンヤリし始めたおじいちゃん。もう6回も指圧してるが毎回
「初めまして」から始まる。ある日治療終わったあと「先生、雨捕まえに行くから
一緒してくれないかね」と。逮捕用のビニール袋もってホームの周りを一緒に2周
どうして?と聞くと「明日孫がディズニー行くので雨にじっとしてて欲しいんでね」と
こういう話は大好きなのでビニールに一杯雨を捕まえて居室へ。取った雨を捨てる
のかと思いきや、窓際にそっと。捕虜に関する国際条約に準拠!
2・・・白河法皇、雨を捕まえる!・・・
話は飛んで平安期、院政により権力を欲しいままにしていた白河法皇。氾濫続く
賀茂川、何がでるかわからない双六の賽、要求絶えぬ延暦寺の僧兵など苦手は
あるものの(三不如意)、基本世の中思い通りにと豪語。ところがある時、大切な
供養が雨で延期になると怒り心頭!雨を捕まえ牢屋に入れ百叩きの罰を与えた
と歴史書(雨水の禁獄として)に。雨を捕まえたおじいちゃんと白河法皇!
さてさて捕まった雨のその後は?
3・・・実は雨も神様・・・
古来アニミズム基本の我が国では当然ながら雨にも神が宿るようで、捕まえた
後も丁重に雨を扱ったおじいちゃんには「お孫さんのディズニー日、快晴」の
プレゼントを進呈!一方百叩きなど過酷な扱いをした白河法皇には栄光の
日々には似合わない死の様相を。1129年食中毒から下痢と嘔吐という水攻め
で7月7日77才の生涯に幕をひくことに。後日、おじいちゃんに「あの水は?」
と聞くとディズニーの翌日に自然に戻してあげたと。ホッコリ体験でした。