2019年5月号・・・介護チェアー・・・

1・・・介護チェアー・・・

というと車椅子の連想から持ち運びは重くて大変そうと思われますが
これが意外と優れもので、折り畳み式でコンパクトなので、押して
歩くのも慣れればスイスイ!エスカレーターにも乗せられ、加えて
今はどこの駅もエレベーターがあるので苦労はなし!とはいえそこ
そこの大きさなので車内持ち込みの時は他の方の邪魔にならないか
と特にラッシュ時はたまに一本はずすことも。

2・・・心優しき若い人々・・・

チェアーなので突起部もあり、他の人に当たらないように置き場所を。
最初は邪魔!とのお叱り覚悟だったのですが、全くそれはなし!
誰一人嫌な顔する人はなく、むしろなんとかスペースをと。特に若い
男性はとても優しく、ただ基本照れ屋さんなので、黙ってよけてくれたり
移動してくれたり。「有難うございます」と小さな声でお礼をいうと、
ぎこちなく「はあ」と。

3・・・心優しき中国の団体さん・・・

先日、混んでいたのですが次の患者さんの時間もあり、仕方なく乗車。
丁度大きなスーツケース一杯の中国からの観光の方らしき4人の近くに。
と乗るやいなや、みんなでケースをギリギリまで移動し必死にスペースを
作りここへここへと合図を。みんな20代と思われる若い人たちでした。

時々報道の中で「最近の若いやつらは」とか「中国人は大きな声でガヤガヤ、電車の中で我が物顔」といった記事みかけることありますが、その
方向での発信により何かプラスが生まれるかなと。国民の意識調査で
中国・韓国へのイメージが低下したとありましたが、この調査に何の意味
があるのかなと。余り周囲の雑音に惑わされず自身の見聞きしたものを
信じて日々過ごしてもいいかなと。