1・・・アナウンサーの優しさ・・・
仕事柄、朝早いことも多く、5時頃からの朝のラジオのファンになって8年
いつもながらアナウンサーの穏やかで温かい語り口には、元気と癒しと
もらっているのですが、声だけが勝負の世界のプロぶりには、なるほどと
教えられることも沢山あります。先日の放送でリスナーから身近な方を
亡くされた悲しみが届けられた時、細かい質問は一切せず落ち着いた声
で「そうでしたか」と。そしてしばしの間をおいた後、リスナーの身体を
労わる言葉へと。この間に込めたアナウンサーのリスナーへの労わり。
患者さんとの会話の多い仕事だけに、言葉なしでも間一つで深い会話
の出来ることにじ〜んと心が動かされた一瞬でした。
2・・・リスナーの優しさ・・・
逆にリスナーの言葉に教えられることもあります。先日の豪雨のあと数日
経ってからの放送で被災された方の声が届けられたのですが、それは
被災したあと「時をずらして」訪ねてきてくれた友への感謝、ずらして、
くれた事へのお礼の言葉でした。長くボランティアにかかわってきた自身
としては、何かあればすぐ現地へといつも考えていたのですが、それが
こちら側の都合に過ぎないこと、場合によっては却って迷惑になること
恥ずかしながら、今頃気づくことに。
3・・・一枚上いくおじいちゃん・・・
このリスナーさんの話を、常連の患者さんであるおじいちゃんに。
いつもはギャグ合戦をするおじいちゃんなんですが、この話には
「本当にそうだな、本当の優しさって言葉じゃないよな。”時をずらして”
なんてにくいね〜」と。その同意にはこちらもすっかり上機嫌に。
とおじいちゃん話を続けて曰く「先生、お代は来週でいいかね?」
う〜ん、そこをずらすか!やっぱり一枚上でした!
2019年11月号・・・ラジオの優しさ・・・