1・・・マスクの向こうにニッコリ笑顔・・・

コロナ禍ということもあり皆さんマスク姿に。なにより残念なのはその表情
特に笑顔がみれないこと。普通会話する時はほぼ9割が笑顔での会話
なのでちょっと寂しく。なのでお互いシールドOKの時は水をえた魚の
ように言葉もポンポンと。特に僕のような治療家にとっては指・言葉・笑顔
の3点あっての治療なのでマスクは仕方ないとはいえ辛いとこで。更には
これがまた治療効果に大きな影響あることは体験上間違いないとこで。

2・・・
楽しいから笑うor笑うから楽しい?
・・・

答えからいうなら脳科学的にはどちらも正しいということに。独のミュンテ
博士が箸を横にくわえた場合(笑顔の時の表情筋の動きに同じ)と縦に
くわえた場合の脳活動を比較してみると前者の方がドーパミン(快楽)
が多くでることを発見。以来笑顔をつくるとヒトは楽しくなるという論は
定説に。作り笑いでも意味あることはマザー・テレサの言葉にも
We shall never know all the good that a simple smile can do.
「単なる笑顔であっても想像できないほどの可能性があるのです」と。

3・・・
いいとこ発見・・・

更に博士は興味深い実験をしています。上記二つの状況で「美味しい
死・親切・褒める・負ける・笑う・失敗・暗闇」の群から楽しい語・悲しい語
を分類させると明らかに横にくわえた時の方が楽しい語と判断する時間
が速かったとのこと。綺麗事といわれるかもしれませんが丸く生きていく
には相手のいいとこ発見こそが一番の近道。そのためにも箸を横にくわ
えて!そんな表情が出来るべくなんとかコロナが今年の早い時期に収束
するよう祈りましょう!


2021年1月号・・・笑 顔・・・