1・・・自動車・・・

我が愛車はもう街では滅多に見かける事もない旧式日産マーチ、最新マーチは
フォルクス・ワーゲンばりの格好いいスタイルなので、昔のように「おや、お宅も
マーチですか!」と気楽に声かけることもなく、ひっそりと余生を過ごす身に。
キーは勿論鍵穴に入れてよっこらしょ!。窓もグルグル手回しで。助手席の窓など
腕を伸ばしてよっこらしょ!シフトは勿論マニュアルで手も足も総動員の忙しさ!
ラジオ体操はるかに上回る運動量!自動運転なんて暇すぎる!

2・・・自転車・・・

こちらは電動云々だはなく、マンションの自転車置き場の話。皆さん手間の
かからない出しやすい場所確保すべく日夜戦いを!いつの間にやら我が
ママチャリは一番奥の引き出すのに2台は移動させないといけない特等席!
お蔭で毎朝ハンドル含め各部をどうすれば愛車を出せるか頭の体操を!
ただこの手間が案外脳トレでちょっと楽しいトライアル!何より40台近い
自転車の中で一番損してる状況なので他の人から恨まれることは皆無!

3・・・ひと手間かけて一日長生き・・・

ウィンドウは手で回し、自転車は毎回苦労して手元へ。ちょっと考えると無駄の
多くかつ損ばかりと思えるのですが、仕事柄身体解剖オタクの身には、その
ひと手間で実は60兆近い細胞君にとっては物凄い運動量だろうなと、そちらの
話に興味津々で。更に素粒子レベルで考えたら毎日1万キロのマラソンしてる
ようなもので、ちょっとしたひと手間も結局のところ将来の一日長生きに貢献
してるようなもので!もう30年はこのスタイル人生なので一体どこまで長生き
すやら!生理学的には125才が限界らしいのですが、まあ軽く突破する
だろうなとさあそうなると長すぎる余生どうしたものやら。
憧れのM−1出場までは決まってるんですが。

2021年11月号・・・ひと手間かけて一日長生き・・・