1・・・反対運動に署名せず・・・
その日はダウン症に関わる人達の集まりに。会場を出たとこで反対の署名を
お願いしますと云われたんですが、何故か積極的に署名する気になれず
「申し訳ないが今日は・・・」と。僕が30年以上ボランティアとして関わって
きてることはほぼ全員知ってるので一瞬何故?と。他にも署名しなかった
人達もいたようなのですが、みんな家族にダウン症のお子さんいるとか
僕のように長年関わってきた人たちが多かったようで。
2・・・若い頃の勇み足・・・
ボランティア組織を立ち上げた頃は、まだ大学生で自分なりの正義に燃えて
いました。時には施設に預けたまま会いにも来ない母親を説得すべく長野に
日参したことも。しかし旅館の片隅で汗だくになりながら下働きしてるその
小さな背中を毎回見る内に、「ダウン症とはいえ自分で生んだ子を施設に
預けっぱなしにするなんて・・・」と決めつけていた自分が恥ずかしく視点の
狭さに気づくことに。
3・・・確かに主張は正しいけど・・・
署名のパンフには「命の値段・差別・・・」という言葉が。ただ何かが欠けてい
ないかなと。選別される子の立場はその通りだが、陽性とわかり決断しな
ければならない母親の苦しみの大きさは忘れられていないだろうかと。
30年も関わってくると数限りないダウン症児を育てることの大変さ、同時に
喜びを目の当たりにしてきただけに簡単には署名できず。勿論それを
批判されることは覚悟の上でのこのホームページですが。
今の気持ちはとにかく一人一人の判断を大切に受け止めるしかないかなと。
あえて同意するなら陽性と分かり苦しんでいたお嫁さんにかけたと云われる
義母にあたる方の「一緒に大切に育てていきましょう」という言葉かと。
2022年3月号・・・出生前診断について・・・