1・・・選ばずと思いきや・・・
治療後の雑談タイム・10年来のおじいちゃんは昔高校で歴史を教えて
いたこともあり知識はタップリある。但し歯は殆どない。お互い江戸ファン
なのでいつしか口調も。「おまえさん、弘法筆を選ばずって知ってるかい」
「へい、空海さんはどんな筆でも立派な字書けたってやつで」
「何を言ってんだい、そんなことだから後添えこねんだよ」いやいや稼ぎの
問題でと思いつつ「へい、すいません」「本当はね、空海は時の嵯峨天皇に
(狸毛筆奉献表)という筆の作り方や選び方の本送るくらい筆にこだわった
オッサンなんだよ」「ほうそりゃ初耳で!」云われてみれば確かに
2・・・名人は一流の道具を選ぶようで・・・
あのイチローさんは最高の材質のバットを求めたというし、一流の料理人は
最高の包丁を求めるというのはよく聞くなと。では何故選ばずに。
まあそこは犬がヒトを噛んでもニュースにならないけど、ヒトが犬を噛めば
ニュースなるのと同じで選ばずの方が受けはいいようで。
ところで我が家に一流のものは。あったあった!T-2000というかっての
名選手コナーズが使っていたのと同じタイプの名品といわれるラケット!
正にアシスタントコーチ経験もあるオイラに相応しい一品だ!久し振りに
オート・テニスに行ってみよう!
3・・・オート・テニスで名品を披露!・・・
後ろで待っていた子供達、そのラケット見て「わぁ!光ってるし真ん丸だ!
格好いい!」と。「だろ、これ凄く高いんだぞ!お兄さんくらいになると
こういうの使うんだ!まあ見てなさい!」そして全30球を!
オートなのでネット越えないボールは足元に戻ってくる。終わって足元の
27球を拾いながらのその先に真剣にスマホを見てる子供達の姿・・・
忘れていた!選ぶ選ばないは空海のような一流の人の話だという事!
明日からは少し謙虚に生きていかねば・・・反省・・・
2022年8月号・・・弘法は筆を選ぶ・・・