1・・・・わいわいがやがや・・・
 
  指圧の仕事の傍ら色々な事情で施設で受け入れるのも難しいダウン症の子供達
  何人かをお世話させて頂いてるのですが、子供達にとって七夕は子供の日
  などとは又違った楽しみがあるようで、七夕が近づくと短冊作りで大忙し!
  みんなそれぞれのお願いを短冊に書いていきます。
  勝雄君はクジラさんに乗りたい!仁君はカタツムリさんと遊びたい!
  順子ちゃんはご飯にニンジン出てきませんように!光子ちゃんは本一杯欲しいな!と。
  そして次々と笹に結んでいきます。

2・・・・足の指に挟んで・・・・
  
  そんな中、光二君だけはなかなか書けません。
  まだ両親と住んでいた時、自宅工場の機械に両手を挟まれ右手首から先、左指全て
  失ってしまった為、字は足の指に鉛筆を挟んで書かねばならないので。
  いつも練習してるし一生懸命なので光二君としては早い方なのですが、
  如何せん他の子供のスピードには比べようがありません。
  汗だくだくになり頑張ってるのですが、小さな短冊に足で字を書くのは大変なこと。
  みんなが5つも6つもつけてるのにまだ一つも書けません。

3・・・・光二君と一緒に・・・・・・
  
  とその時、勝雄君が今まで書いて笹につけた全ての短冊を取って捨ててしまいました。
  「どうしたの勝雄君、折角書いたのに」と言おうとした瞬間、他の子供達も同じように
  自分で書いた短冊みんな捨ててしまいました。
  そしてみんな一斉に足の指に鉛筆を挟んで書き始めたのです。
  もうワイワイガヤガヤ!きゃー書けない!紙破れちゃった!足がつっちゃった!
  鉛筆折れちゃった!と。
  こうなると日頃から足の指で書いてる光二君の方が早くなり、みんなは必死!
  ともあれ大騒ぎしながらの短冊書きも終わり後は七夕を待つばかりとなり、
  10時にはみんなお休みに・・・・・・

4・・・・そっと一人で・・・・・・
  
  後片付けをして指圧の仕事へ。1時間程して戻ってきてもうみんな寝たかなと思って
  みると光二君だけが起きてまた短冊に何か書いています。
  そっとしておいてあげようと20分程台所に降りていき終わったころ行ってみると
  もう光二君はお蒲団に・・何かホッとしたような顔で。
  何を書いたのかなと思いつつふと見ると笹の下に一枚の短冊
  「みんなありがとう ごめんね」と・・・・・・・。
  
  その最後の短冊を笹に・・・素敵なそしてとっても温かな七夕でした。
  
2004年7月号・・・・みんなの七夕・・・