1・・・銀二さんの旅立ち・・・・

 指圧という仕事をさせて頂いていると色々の方の最後に、そして又一方では可愛い赤ちゃんの
 誕生の場面に同席させて頂くことがあります。
 今年の春、銀二さんがお亡くなりになりました。銀二さんとは指圧を通して奥様のおふみさん
 共々8年以上のお付き合いだったのですが、「銀二とおふみ」という時代劇そのままのお名前
 通りのなかなかイキなご夫婦。昔は大工の棟梁だったという銀二さん、棟梁姿の写真も
 きまってましたが、それ以上に戦争中所属されていた陸軍での軍服姿はこれならおふみさん
 が惚れてしまうのも無理ないなと納得できる程の凛々しい姿。
 そんな銀二さんが94年の人生に幕を閉じられのは4月半ばの穏やかな日の夕刻。
 どちらのお宅でも同じでしょうが亡くなられてすぐは余りの色々な事にとても悲しみにくれる
 時間など無いほどの忙しさ。おふみさんも例に違わず目の回るような一日一日だったようで。

2・・・ご近所さんの有り難み・・・・
 
 それでも5月も終わり頃になるとそんな忙しさもようやく一段落付いたのでしょうか指圧を受けて
 頂いてる時のおふみさんの顔にもホットとした表情が見られるようになりました。ただそれも
 数日のこと。もう銀二さんは戻ってこられる事はないという現実を改めてお感じになったので
 しょうか涙されることが多くなり指圧させて頂いてる私の手にも悲しみと必死に戦っていらっ
 しゃるご様子が伝わってきて思わず胸が詰まってしまう事が幾たびかありました。

  最初の1ケ月は親戚の方を中心に多くの方が見えてこられおふみさんも随分と励まされたと
 思うのですが日を追うごとに訪ねてこられる方も少なくなり一人暮らしになったおふみさんの
 お宅もすっかり静かになってしまいました。でもそんな中毎日訪ねてこられるというご近所の
 おばあちゃん、何度かお会いした事あるのですが「おふみさん生きてるの!たまには外でなよ
 結構若いい男歩いてるわよ!」とまあ威勢のいい声で。おふみさんもついそれにつられてしまう
 ようで二人で仲良くいい男見学に。他にもおかずが余ったからと言ってはいつも差し入れて
 くれるおばちゃんもいるようでおふみさんの人柄という面はあるにせよこんな時こそご近所
 さんの有り難味は大きいものだろうなと

3・・・カセットテープ・・・・

 そんなある日おふみさんが「先生、お父さんが色々集めてたレコードやテープ沢山あるんだけど
 私わからないから一度見てくれない」と。確かに銀二さんは昔懐かしい33回転盤ももっていらし
 たので私自身興味もあり拝見させて頂く事に。そうして目録を作りながら整理を始めたところ
 沢山のテープの中に「銀二」と手書きでタイトルの書かれた一本のテープが出てきました。
 もしやご本人の声がと思ったのですが何年もそのままだった為かテープが癒着していて聞いて
 みる事も出来ず。さあこうなると大変、劣化したテープを傷つけたり切ったりしてしまわないように
 再生させるにはどうしたらいいかと。自分で挑戦してみようかとも思ったのですが失敗は許されな
 いので知人友人を介しあらゆるつてを頼って出来る人を捜しやっと成功。その放送関係に勤務 
 されてる方の職場のスタジオで最終tチェック。

4・・・陸軍哀歌・・・・・・

 そしてある日指圧が終わったあと「おばあちゃん、銀二さんのもってたカセットの中からおばあ
 ちゃんも好きそうないい曲でてきたから聞いてみない?」と。
 「あらそうお父さんは軍歌好きだったから色々買ってたんだろうね」  
 そして流れてきたのは紛れもない銀二さんの声。一瞬おふみさんは「あっ!」と。
 曲名は「陸軍哀歌」。本当にお好きだったのでしょう。しみじみと
 そして切々と流れる銀二さんの声が体中に染み込んでくるようでした。
    
  「・・・・・海山遠く離れては 面会人とて更になく 
       着いた手紙の嬉しさよ
       可愛いスーチャ(恋人)の筆の跡・・・・・・・・・・・」

 小刻みに震えるおふみさんの背中、     
 銀二さんからの素敵なプレゼントでした。

     (註・この歌は当時の将兵さん達の間で愛唱されていた替え歌だそうです)
2005年7月号・・・カセットテープ・・・