1・・・全盲の指圧師さん・・・・・・・
この仕事をさせて頂くようになってからもう20年以上になりますが今でも新しい患者さんのお宅に
・初めて伺う時は治療を通してこれからどんなドラマが生まれるかなというドキドキがあり心地よい
緊張感というものがあります。その日お伺いしたのは隣町の自営業の方。お仕事が八百屋さんと
いう事もありいつも重い木箱を持たねばならず腰痛とはもう10年のお付き合いとか。
最近近くに治療院できて行ってたんだけどいっこうに良くならず友人の紹介で私にと。
お話を聞くとその指圧師さんまだお若いけど目が不自由との事。
指圧の仕事は今でこそ私のような晴眼の治療師が多いのですが、本来は目の見えない方の救済
保護という側面をもっています。その一方でどの人に頼むかは患者さんの権利でありそんな事に
考慮する必要はないという意見があるのも確かなのですが、私自身一時失明状態を体験し正に
食べるためにこの道を選んだので単純に強いもの勝ちという意見にも組することも出来ず時に考え
てしまうことがあります。特に関西では按摩業の発祥の地ということもあり晴眼者の開業は今でも
厳しい面がある位であちらで仕事する時はとても気を遣います。
今回のこと私にそのつもりでなくても結局はその若い目の不自由な指圧師さんから患者さんを
奪ってしまったことは事実なので治療代を頂きながらもどこか小さな痛みが残ってしまったようで。
一度感じてしまったものはどうにも出来ず他人から何を格好つけてんだと言われるの覚悟で
「八百屋さんに若い指圧師さんのこと、ほう上手くなったじゃないと感じてもらおう大作戦」開始!
2・・・厳しい状況・・・・・・
作戦とはいえ極秘のものは一切なし。取り合えずの方法が通用する程楽な業界でもないので
全て真っ向勝負の戦い。まずは正直に自分の考えを話し彼の指圧を受けてみることに。
しかし 現実は私が考えていた以上に厳しいようで。
目が不自由といっても本当に全盲の方というのはそういらっしゃらないのですが彼は正に全盲。
生まれつきではなく糖尿病性全盲との事。普通考えると9割見えないのと全く見えないのは
そんなに違わないようですが全盲だと空間認識が出来ない為普通の人が実験で体験すると
立ってることが出きないくらい大変なことなのです。
更に高校出て専門学校に入り資格とったすぐ後に事故に会い左手を肘から先切断。
普通なら先輩の治療院や病院で修行してから開業となるのですが彼のこの条件ではまず誰も
雇ってはくれるはずもなく他に選択肢はなく開業。今は片手のみで指圧をしてると。
この条件下で親の世話にならず食べていくことがどんなに大変か。技術向上と治療院経営をと
考えていた私の思いあがりはアッという間に空中分解!
3・・・・・まずは自分が特訓を・・・・・・
しかし作戦変更も敵前逃亡も出来ず。まずは彼と同じ状態でどう指圧できるかそれが少しでも
わからない事には話にならずとその日から毎日自宅で左手縛りアイマスクかけ全盲状態に
なって等身大の人体モデルに毛布をかぶせての大特訓開始!まずは全ての知識抜きにただ
只管その状況でのバランス感覚を感じとることに集中。勿論治療だけでなく患者さんをお迎え
して治療してお送りするまでの全ての動作を想定しての体感。
そして今度はリハビリを中心にした運動学の猛勉強プラス知人のPTからのアドバイス。
そして最後に仲間に頼み実際に指圧を受けてもらい修正を。
そしてやっと半年後彼の為の「指圧方法及び訓練法並びに治療院経営」をレポート
そして今は彼と一緒に更にいい方法を求めて研究中。
4・・・・その後・・・・・・・
訓練を重ねることでどんな姿勢からでもバランスは取れるようになりましたが技術的には
まだまだ道遠しの感。なのに不思議なことに患者さんは少しずつ増えてきたようで。
彼の必死の頑張り多分それが患者さんに伝わることで最初から彼の指の温かみを受け入れよう
という気持ちが患者さんに起こっているのでしょう。
八百屋さんにはほう上手くなったじゃないというお言葉はまだ頂いてないようですがこちらの
指圧はただにするから向こう1年間彼の指圧のお目付け役になってもらう事に。
いまでは二人でああだこうだと実の親子のように掛け合い漫才やってるようで。
少し先が見えてきたとはいえ勿論同情や共感というのはいつまでも続くものではなく
いずれ更に厳しい試練にさらされる時がくると思うけど兎に角頑張ってもらうしかないかと。
ともあれ頑張れ新人指圧師君!そしていつか素敵な人と出会えますように!

2005年8月号・・・頑張れ!新人指圧師君!・・・