1・・・・・・・自然治癒力・・・・・・・・・・

 医療の世界に係わるようになってから西洋医学のそして東洋医学の素晴らしい成果に
 多々触れてきてその寄与するとこの大きさを日々感じてきたのですが、それ以上に
 驚かされてきたのは人間を含めた生物のもつ自然治癒力の凄さでした。
 
 以前整形外科に勤務していた頃、多くの骨折の患者さんに接することがあったのですが
 忘れられないのは前腕を骨折した3歳の男の子。この年代での骨折は若木骨折と
 呼ばれるのですが、先生の処置は外見からもはっきり分かる程折れ曲がってるにも
 拘らず皮膚面の傷口を消毒しただけでギブスもなにもなしそのままにしときましょうと。
 ?????と思いつつ経過を見ていたらなんと傷口は勿論のこと折れて曲がっていた
 腕がいつの間にか真っ直ぐになってしまったのです。
 
 その日以来その神秘ともいえる不思議に取りつかれたようで、独立してからは日に
 よっては朝の5時から深夜まで仕事が続くにも拘らず、いつ何処で自然の治癒力の
 不思議に出会えるかと思うと決してオーバーでなく疲れも半分に。

2・・・・・・神様が凄い?・・・・・・・・・・・

 そんな自然治癒力の凄さに出会うと神様は大したものだと思う事もあるのですが、地球
 の生物のそして人類の歴史をひも解いてみると必ずしもそうではないのかと。

 地球の歴史上、生物の種が飛躍的に増大した時期があり「カンブリア紀の大爆発」と
 言われているのですがその頃の化石から当時の生物を復元したものを見ると
 面白いというよりはなんとまあ奇妙な形というもののオンパレード!
 どんな形がいいか神様も作ってみなければわからなかったのでしょう。
 
 ではそんな昔はともかく今の時代なら流石に神様の思考も洗練されてきたのではと
 思いきや。人間に二足歩行という優れた移動方法を授けてくれた一方で腰痛という
 ヒトにのみ起こる痛みも与えてくれるし、もっとチンプンカンプンなのは頭脳を増大して
 くれる一方で余りの大きさに哺乳類中一番の難産な動物にしてしまうし出産時には
 頭は抜けたのに肩がひっかかってしまうという全出産中0.2%の鎖骨骨折を起こしてし
 まうしで未だ試行錯誤の神様。

3.・・・・・人間が凄い?・・・・・・・・・・・

 ならば矢張り我らが人間(正確には動物界脊椎動物門霊長類真猿亜目狭鼻猿下目
 ヒト上科ヒト科ヒト属ヒト種)が凄いのかと思いきやチンパンジーなど類人猿から人類が
 分かれてきたのは地球の歴史を1年間に例えると12月31日22時40分更に17種
 近くの人類の中から現代の人類(ホモ・サピエンス・サピエンス)が登場したのは
 23時37分。

 つまり人間は大したものだといったところで地球の誕生から考えれば40億年の歴史の
 中で僅か生後23分しかまだ経ってないのですから、その知恵の量は推して知るべし
 かと。

 人体のもつ自然治癒力について東洋医学では割と早くから注目してたとはいえ西洋医
 学ではホリスティク医学という分野で研究はされてはいたものの未だに傍流のまま。
 純粋なる西洋医学ではストレス研究から心身医学がそしてやっと近年にいたり精神
 神経免疫学として研究対象になってきたというくらいで。

4・・・・・・本当に凄いのは?・・・・・・・・

 神様でも人間でもないとすればあとは分類を進め歴史を遡っていくしかないようで。
 人間は当然ながら動物の1種であり動物は生物の1種(近年動物と植物の区別が怪しく
 なってきているらしいのですが)。そしてその生物を生物たらしめてるのはDNA。
 こうして辿ってみれば結局自然治癒力の根源はDNAの凄さであるかと。
 
 彼らは自分が生き残る為にはなんでもOK!そんな生活をなんと36億年も続けてきた
 のですからそのパワーは半端ではありません。それが我々の身体の中に進化という
 過程を経て脈々と生き続けているのですから、中途半端な医学知識に頼るよりは
 思い切って彼らの36億年の知恵に任せてみるのも面白いかと。
 せめて人間に出来るのは彼らDNA軍が十分働けるよう無理のない自然な生活を
 日々送ることかと思うのですが。   
2005年9月号・・・凄いのは誰?・・・