1・・・・イネさん・・・・・・・・・・・・・

 「おばあちゃんいる?」
 「いるよ、忙しいのに悪いね」
 「いえいえ、あっしも商売でござんす」
 と軽口をたたきながら奥へ。といっても木造アパートの1階6畳一間。
 今年で86歳になるイネさん。ご主人は20年前に他界。一人息子さんも事故で亡くされ今は
 一人で小さなアパート住まい。
 
 これまでの人生辛いこと悲しいこと沢山沢山あっただろうにそんな顔は露ともみせず毎日
 リウマチで不自由な右足を庇いながらも散歩に買い物に、そして若い頃身につけた和裁の
 内職にと頑張っておられます。

2・・・・・生活保護・・・・・・・・・・

 イネさんの収入は幾許かの生活保護費と月2000円程度の内職収入だけ。我が指圧グループ
 の規定で生活保護を受けられてる方の指圧は500円、後で公費負担で500円戻ってくるので
 おばあちゃんの負担はゼロに。それもあってかいつも「お国の世話になりながら指圧までして
 頂いて本当に申し訳ないね」と。昔気質のイネさんらしいお言葉かなと。

 一方で「生活保護を受けてるくせに」という言い方をされる人がいらっしゃるのも確か。でも
 私には国の難しい政策はわかりませんが生活保護は憲法で保障された基本的人権であるし
 何よりイネさんのお年を考えればこの方々が大変な思いをしながら頑張って頂いたからこそ
 今こうして自分達は贅沢言わなければなんとか食べていけるわけなのだからご恩をお返しする
 のは当然の事と思われるのですが。

3・・・・小さな身体・・・・・・・・・

 元々小柄な方ということもありますが私の腕の中に入ってしまいそうな小さな小さな身体。
 お年の割にはお元気とはいえやはり86歳のお年。骨粗鬆症も進んでおりちょっとでも
 力のかけ方を間違えると簡単に肋骨骨折を起こしてしまい場合によっては第12番目の肋骨
 のように浮肋骨といわれるものだと骨折した部分が内臓に突き刺さることもあるので本当に
 慎重に慎重に大切に大切に。それこそ高価な宝石を扱うような気持ちで。
 
 そういう意味での宝石というだけでなく、考えてみれば外見は正しく「おばあちゃん」でも
 その小さな身体に隠された86年間の人生は私からすればまさしく宝石というか宝の山!
 イネさんの何気ない言葉に何度色々な事を教えられた事か。

4・・・・・・プレゼント・・・・・・

 イネさんの指圧も無事終わり
 「ハイ一丁上がり!おばあちゃん終わったよ。お疲れ様また来るからね」
 と帰ろうとすると、半分ウトウトしていたイネさん、よっこらしょと起き上がり
 「ああ気持ち良かった!そうそう先生にプレゼントハイどうぞ」と新聞紙に包まれたものを
 それは真新しい鉛筆1ダース。日々勉強に追われてる私には何よりのプレゼント。

 生活保護をうけてるイネさんにとって決して安くない出費のはず。
 思わず手を合わせてしまいました。
2005年11月号・・・イネさん・・・