1・・・・定 食 屋 さ ん・・・・・

 忙しい毎日を送っているとなんでもない場所だけど自分にとってはホッと出来るという処が
 あるようで、例えば私の場合お風呂のないアパートに住んでた頃は近くの銭湯が何よりの
 癒しの空間でした。でも何とか人並みの稼ぎを得られるようになり風呂付きのマンションに
 住めるようになった今は定食屋さんが一番の場所に。
 
 えっ?どうしてとお思いでしょうが何故か店内に充満するなんともいえない熱気がたまらなく
 喧騒とは逆にホッとしてしまうのです。特にお昼時は最高!店内で働くヒト、食べるヒトみんな
 「一生懸命働いてる者同士」というような不思議な連帯感があり、お互いに混み合う店内で
 どう動けばみんなが少しでも待つ時間を少なくかつスムーズに昼食を終えることが出来るか
 かといってゆっくり食べたい人の気持ちはちゃんと尊重しというあの勘所を押さえた流れの
 中にいると何故かホッとしてくるのです。

2・・・・松 屋・・・・

 私がよく行く定食屋のひとつに松屋があります。武蔵小杉駅前にある20人も入ると一杯に
 なってしまう小さな店なのですが何故かいつも男性ばかり。近くのサラリーマンが半分とはいえ
 駅前だけに学生さんから正体不明の人まで一見さんも沢山入ってきます。店内は奥で作る
 おばさん2人に表担当のおばさんが3人、ランチタイムは一番忙しい時なのでパートの中でも
 経験豊富なベエランが入るようで胸に”レベル・メンバー”という名札を付けています。

 松屋は本来牛丼屋さんなのですが例の牛丼騒ぎ以来、今は豚丼が中心で他にカレーライス
 から各種定食まで30品目位あるのですが注文する人、作る人、運ぶ人、食べる人まあその
 流れのいい事いい事!自慢ではないけど中学時代「どんくさ太郎」といわれていた私には
 別世界のようでいつも一人でその流れに棹さしているのですが別に誰かに「遅いよ!」と
 云われるでもなくマイペースでのんびりと。

3・・・・醤 油・・・・

 その日もいつも通りにワンパターンの塩鮭定食490円、まずは既に出来てる味噌汁と冷奴
 後でご飯、新香、鮭、豚肉が出てきます。お腹はもうペコペコなのでご飯を待たずにとにかく
 出てきたもの冷奴からと醤油に取ろうと手を伸ばしかけたその時、なんと醤油のビンがひとり
 でに手許に。と思ったらなんと隣の若いサラリーマンらしきお兄ちゃんが黙って左手でビンを
 こちらに押してくれたのです。思わず「あっ有難う御座います」と。

 なんでもないようですが実は実はなのです。まずビンは醤油だけでなく他に同じ形のビンが
 ソースその他で4つあったのです。その上彼がそっと押してくれたのはこちらが手の伸ばす
 一瞬前だったのです。もしかしたら彼にとっては何気ないことだったのでしょうが私にとっては
 うーんの一言

4・・・・小さな小さなこと・・・・・・・

 確かにこれは別に改めて書くほどの事でもなく本当に小さな小さなことなのですが、その彼
 のちょっとした気配り優しさがどうにも嬉しかったのでついホームページに。
 
 でも考えてみればこうした小さな小さな優しさこそが世の中から無用な争いをなくしていく
 一番の近道だとすれば一年最後のページとして良かったかなと今は思います。来年は自分
 の方がさりげなく醤油ビンを押せるようになれるよう頑張らねばと。

 今年も名も無い一指圧師のホームページにお付き合い頂き本当に有難う御座いました。
 皆様にとって来年がまた良い年となりますよう祈っております。
               
2005年12月号・・・・小さな小さなこと・・・・