1・・・暑くてもポンポンは隠して寝ないとね・・・

 いつもは元気な仁くんなのに今日は朝からグッタリコン。どうしたのと聞いてみると
 夜暑かったのでおなか出したまま寝たら朝からおなかゴロゴロしてるのと。確かに
 これだけ暑いと気持ちわかるけどポンポンだけはタオル一枚でもいいから巻いて
 寝ないと身体はいっぺんに不調になってしまいます。ただでさえ無防備な位置ある
 おなか加えて真下には数mの腸がグルグル巻いているので冷やすとそのマイナスは
 大きく身体全体に。理由は腸こそが生物にとって最初の臓器だからです。

2・・・腸だけあれば生きていけまーす・・・

 最初の臓器ということは他の臓器は腸の一部が姿を変えて出来たものだからです
 例えばヒドラという生物は全身腸で一方だけが開いて口になっており食の取り込み
 も排泄も同じとこでしています。身近なものでいうならクラゲもそうです。この姿から
 効率の為、逆の位置を空け肛門を作ったり、貯蔵の為一部を膨らませて胃を作った
 り、より消化や排泄の機能高めるべく肝臓や腎臓などを作っていくなどして単純な
 生物から魚類、両生類、爬虫類、哺乳類と進化しついには仁くんになっているので
 腸の不調は全身の及んでも不思議ではないのです。

3・・・美人は腸から生まれまーす!・・・

 ダウン症の子供達は案外みんなお肌綺麗なのですが、おなかゴロゴロの仁くんの
 今日のお肌は少し荒れ気味に。身体の内側にある腸の状態がどうして表面のお
 肌に関係あるのか不思議に感ぜられるかもしれませんが例えば頬っぺに触れた
 手をそのまま口に入れ、ずっと辿っていくと胃の表面(管の内側)更にいけば腸の
 表面につながっていくことを考えれば少し理解して頂けるかもしれません。お肌と
 腸の表面は細胞の構成がよく似ており腸の表面の荒れが肌にまで連鎖していく
 からです。どんなに高価な化粧品を使っても胃腸が荒れていたら台無しです。
 まずはポンポン大事にいきましょう! 

 2012年9月号へ                     

2012年8月号・・・腸はとっても大切でチョー!・・・