1・・・老人ホームでリハビリ体操・・・

 月に何度か老人ホームでリハビリ体操を担当させて頂いているのですが
 当初は整形外科で指導していた体操を高齢者向けに変えて指導。しかし
 10年も続けてくると段々遊び心の方が主になってきたようで最近は利用者
 さんの年代を考え昭和歌謡に合わせてイチニサンシ!不思議なもので歌に
 合わせて身体動かしてるとみんな踊りになってくるようでまあ賑やかな体操に
 中でも一番は「青い山脈」を歌いながら炭坑節を踊るパターン!この歌は誰
 でも知ってるし踊りも盆踊りでみんな知ってるのでノリが最高。因みに炭坑節
 を動作分析してみたら見事に6大関節に加え頸椎関節も脊椎関節にも作用し
 ていておきまりのリハビリ体操よりいいかもと。

2・・・歌でリハビリ、続いて楽器でリハビリ・・・

 歌いながらの体操の後はみんな好きな楽器を鳴らしながら昭和歌謡を楽しむ
 時間、勿論楽器といっても綱渡り経営のホームにピアノやギターあるわけで
 はなし音の出るものならなんでもOK!場所が食堂だけにハシ・茶碗・コップに
 スプーンあたりが選ばれるようで。そんな中、先日素晴らしい楽器を見つけた
 おばあちゃんが登場!少し認知症のはいったトメさんが選んだのは隣に座った
 長治さんのハゲ頭!青い山脈に合わせツルツル頭をピシャリピシャリ!それが
 またリズム合ってる上にまあいい音で!加えてひっぱたかれてる長治さんの
 「どうしてこうなっちゃうの?」といいたげなポカーンとした顔がまた最高で。

3・・・楽器のあとは替え歌コーナーに・・・

 集まってきて頂いてるのは60代の若い方から100歳近いおじいちゃんまで
 とても幅広くそれだけ人生経験も深く多様な方ばかりなので、昭和歌謡にご
 自身の人生を重ね合わせご自由に替え歌をというと案外とアチコチ手があがる
 ので毎回驚かされてしまうのですが、中には過去の体験ではなく今いまの生活
 からしかもある一点にこだわるお年寄りも。入所3年目まだ73とお若い清次さん
 の替歌は「いつでも夢を」が「いつでもオムツ」、「からたち日記」は「おもらし日記」
 に。まあこの位ならいいのですが「時の流れに身をまかせ」が「尿の流れに身を
 まかせ」となると、なんだかいい香りが漂ってきそうでどうしたものやらと。

 さてさて今月はまたどんな楽器に出逢うやら、どんな香りに出逢うやら楽しみ
 やら怖いやら・・・

 2013年6月号                              

2013年5月号・・・リハビリ体操?・・・