1・・・蛙始めて鳴く・・・

 この時季になると、往診の途中通る田んぼで蛙の大合唱が聞こえてきます。鳴き始める
 のは七十二候でいうところの「蛙始めて鳴く」にあたる5月の6日頃。田んぼに水が張られ
 るようになると、近くのあぜや草むらにいたアマガエルなどが、待ってましたとばかりに鳴
 き始め、6月に入るころには大合唱に!といえば格好いいのですが実のところ、お互い合
 わせる気などさらさらなし!とにかく我が子孫を残すべく競争相手の多いオスが、素敵な
 メスに認めてもらえるよう可能な限り叫んでいるだけというのが本当の話。

2・・・夫に選ばれるのは?・・・

 オスが汗だくになり必死にギャーコラ・ギャーコラ叫んでるのをメスはコーヒー片手に、さて
 どの殿方が一番いいかと品定め。メスはとにかく丈夫で強い子を授かりたいので、選ぶ相
 手も同じ丈夫なオス。蛙の世界では丈夫イコール体重が重いということで重いと声は必然
 的に低く太くなるのでそんな声のオスを選びます。そしてお気にめしたオスがいると、ピョン
 ピョンと彼のそばに行き「趣味は?」なんて余分な会話はせず、すぐ新婚旅行に向かいます

3・・・重くて丈夫がいいけど但し・・・

 こうして丈夫で重いオスはよりメスをゲット出来るのですが、一つだけ条件があります。それ
 はそのメスの体重の70%を越えないこと!越えてしまうと、お産どころか産卵場所まで行く
 ことすら出来ないからです。というのもメスは理想のオスを見つけると彼を背中にオンブして
 池までフウフウいいながら行き、水中の草の根元に卵を産まねばならないからです。要する
 時間は5時間以上!これでは自分より重いオスでは自分の方が倒れてしまいます。より重く
 丈夫でかつオンブ出来る限界が自重の70%らしいとのこと。いずれにしても夫は自分よ小さ
 くなくてはなりません。

 よく映画で新郎が新婦を抱きかかえ、ベットに向かうシーンがありますが蛙の新婚さんには
 ちょっと無理かもしれません。

 2013年7月号                                  


 

2013年6月号・・・夫は小さくていい・・・