2013年10月号・・・小さなノック・・・

1・・・小さなノック・・・

 「側にいる人の小さなノックは、とても大きな力となるのでは」
 患者さん、ダウン症の子供達、被災者の方々と共に活動している今、一体
 何が自分に出来るのか、もっと出来ることあるのではと悩み疲れていた時、
 一番の友人がさりげなく語ってくれた一言。まるで目の前の霧が一気に晴れ
 ていくようでした。と同時に自分の中にどこか「自分の力でなんとか」という
 思い上がりがある事に、大きな反省を。謙虚な気持ちでの「小さなノック」ただ
 それだけでいいんだなと。やっと重荷から解放された気持ちで友のその一言
 そのものが私には小さなノックのなったようでした。

2・・・宇宙の晴れ上がり・・

 どこまで遠く(つまり過去)の宇宙が見えるか。それは光が直進してくれるとこ
 までで、それは138億年前に宇宙が誕生してから37万年後です。それまで
 光は自由に飛回っていた素粒子の一つである電子と衝突し直進できません
 でした。そんな時、神様がちょんと小さなノックして宇宙の温度を3000度に
 下げた途端、電子は陽子と結び水素になった為、遊び回る電子はいなくなり
 無事、光は直進できるようになりました。お蔭で宇宙は一挙に明るく!これが
 宇宙の晴れ上がりです。そんな小さなノックのお蔭で地球が誕生し、私達が
 存在するのです。自身の仕事を考えても患者さんの小さなツボをノックして
 人体全体に良い影響を与えてると考えれば、友のその言葉は全てに通じる
 ことかなと思えてなりません。

3・・・小さなノックを支えるピュアーな姿・・・

 先日ベネシアさんのビデオを拝見していた時、台所で使う網を丁寧に洗って
 おられる場面があり、いつもパンを焼いた後、焼き屑をそのままにしていた
 私はハッとさせられてしまいました。日々物を大切にするその実際の行動
 あってこそ、氏の言葉に重みがあるんだなと。私の友もそうです。日々の
 一挙一動本当に謙虚でシンプルで、かつ物の考え方がピュアーなのです。
 そうした姿を見てるからこそ、リスペクトでき、またその言葉に傾聴してしまう
 のです。その場限りの小さなノックは決して大きな力を生むことはなく、長い
 年月に渡る真摯でピュアーな生き方の積み重ねあってこそ始めて意味ある
 言葉になり得るのでしょう。
 
 コンビニ弁当のシャケの大きさに一喜一憂する生活ながら、こうした友のいる
 こと案外、裕福で贅沢かもしれません。

 2013年11月号。