1・・・不思議な感覚・・・

 余命わずかという方の指圧をお願いされることが、何度かあるのですが、実を
 云うと一度も悲しい思いになったことがありません。緩和ケアーの一環として少し
 でも痛みを少なく安らかに、という家族の方からの依頼なので、皆さんのお気持
 ちを考えると、不謹慎な事なのですが、逆にさあ新しい人生への出発!ワクワク
 ですね!という感覚なのです。いや正確には指がそう感じてしまっているのです
 末端とはいえ医学に関わっている私は、当然ながら科学を重視し、どう治療する
 かは、全て解剖・生理に基づいて決めています。でも何十年、何万人を指圧して
 きた指が、「患者さんの身体さん、ニコニコしてるよ」と伝えてくるのです。
 
 最後を迎えてるはずの、筋肉の片隅に感じる小さな躍動・光です。余りに非科
 学的といわれても仕方ないのですが、事実なのです。では新しい人生とは何で
 しょうか。思いつくのは世界各地で報告のある「生まれ変わり」です。同類の概
 念に宗教での復活がありますが、それとは違います。別の人へのです。ありえ
 ないと思われる話ですが、これらを非科学的と痛烈に批判してきた科学、実は
 その科学が逆にその可能性を指摘し始めています。

2・・・最先端科学による「不思議」分析・・・

 一昔前なら科学で実証出来ない事は、全て作り話しとか、宗教上の思い込み
 と切り捨てられてきました。ガリレオもダーウィンも最初は変人扱いでした。しかし
 科学の発達は彼らが真実であったことを証明しました。同様に最近の特に脳
 科学や素粒子論の進化は、従来の不思議に新しい光を当てつつあります。その
 一例として、脳科学分野での脳波測定器具の進歩による、テレパシーの可能性
 の指摘があります。また近年の日本人ノーベル受賞者らの素粒子論の成果は
 人と人との間に行き交う、目に見えない粒子の存在を指摘しています。更に宇宙
 科学は宇宙の誕生の研究から、我々の世界とは別次元の世界が存在すると
 (多次元論)、またその間を物質が行き交う(ワープ論))と仮定しないと、現実と
 物理学上、辻褄が合わないことを立証しつつあります。
 
 ところで火葬された身体は本当に無になったのでしょうか、厳密にはありえませ
 ん。素粒子レベルで考えれば全く同量の素粒子に分散しただけです。それがま
 た別の形で集合したらどうでしょう。震災後に生まれた幼児がする、震災で亡くな
 り知らないはずの兄の話を、非科学的と簡単に切り捨てていいのでしょうか。

3・・・不思議な感覚Part 2・・・

 そこまでいかなくても、指君は色々な事を教えてくれます。病に、障害に、災害に
 生活に苦しむ方々を指圧させて頂いてる時、患者さんは心身共にボロボロ状態
 ながら、身体の何処かに微かですがハッピーな響きがあるのです。生きていれば
 人は天災を含め事件、事故に必ずあいます。突然の不幸は私達をどん底に突
 き落とします。自殺を選択する人もいます。しかしどんな不幸でも、そのお蔭で
 得た小さな幸せが潜んでいます。それは出会いかもしれないし、新しい挑戦かも
 しれません。身体は正直です。その喜びを必ず表現しようとします。指君はその
 思いを感じとります。

 仮設住宅で多くの被災者の方を指圧させて頂いてますが、その小さな光に、ご
 自身気付かれるかどうかが、立ち直れるか否かの大きな境目になる気がしてな
 りません。角度は違いますが人知の及ぶとこは僅かです。それを越える不思議
 を信じてもいいのではないでしょうか。過去の歴史が語るように、いつか科学が
 追いついてきて証明してくれると思います。死は悲しみではなく、スタートなので
 はないでしょうか。不幸の中にも必ず何かハッピーがあるのではないでしょうか。

 2014年5月号へ                                   

2014年4月号・・・指の向こうに小さな光・・・