1・・・悲しい映像・・・

 それは、ある報道番組で流されました。数人のウクライナ兵に捕まり暴行
 され路上に倒れた、まだ青年のようなロシア兵。彼らが去った後、一人の
 老婦人が近づいて来て、持っていた杖で青年を叩き、更に足で蹴り始め
 ました。 取り囲んでいた民衆の、誰も止めようとはしていません。ロシア
 側であるかウクライナ側であるかではありません。その映像のもつ悲しさ
 やるせなさなのです。本当は優しい人なのでしょう。いやそう信じています
 長い歴史の中で培われた民族間の感情、それに状況からくる一時の感情
 の高ぶりが、そうさせているのでしょう。

2・・・まだ童顔の機動隊員・・・

 「帰れ!帰れ!」、大隈講堂前の正門から入ろうとする機動隊に対し我々
 はバリケードをはさみ、激しいシュプレヒコールを浴びせました。本来自治
 権のある大学敷地内に入ってこようとしたからです。そして正面衝突に。
 5列目辺りにいた私は、気がつくと最前線に。その時はっきり見えたのです
 目の前の隊員のフルフェイスの向こうに、まだ二十歳前後ではないかと思
 える童顔が。感じてしまいました何かが違うと。すぐに列を離れ、千住の
 アパートに帰り飲めない酒を。自分と同年代のあの機動隊員と殴り合う
 意味が何処にあるのか。まもなくして運動から去りました。

3・・・本当に憎んでいますか・・・

 基本的に同一民族である日本人には民族間の争いの重み、憎しみはわ
 かりません。何があっても暴力はいけないと簡単に言えるわけではありま
 せん。ガンジーは例外なのです。でも、もし老婦人が、うずくまってる青年
 と目が合ったら、蹴る回数が減るのではないかと期待してしまうのです。
 目を合わせること、直接お会いすること、触れ合うことで、もしかしたら争
 わなくても済むかもしれません。加えて弱い者同士での争いは、必ず大国
 の思う壺になってしまいます。争い合ってくれる限り、死の商人は両方に
 武器を売ることが出来るからです。

 本来のヒトは競争する動物ですが、傷つけ合うことはしません。だから七
 百万年も進化を続けているのです。それを可能にしてるのは目です。目で
 互いの理解を深めているのです。ヒトほど目で多くの情報を相手に与えら
 れる動物はいません。エノラゲイのパイロットは遥か上空からだからこそ
 原爆を投下できたのです。もし住民と目が合ったら出来なかったはずです
 そこになんの憎しみもない事に気付くからです。倒れた青年の目の中に
 孫と同じ年代の光を感じたとしたら老婦人はどうしたでしょうか。

 2014年8月号へ                         



 
 
 

 

2014年7月号・・・兵士を蹴り続ける老婦人・・・