1・・・モデル・ウォーク・・・
綺麗なお姉さんが,舞台を歩いてる場面が,TVに映り「ミス・ユニバース
日本代表に芳賀千里さんが選ばれました!」と解説。見ていた子供達、
「あれ、やりたーい」で、早速台所でウォーキング開始!昔私も少し関係
していたのでコーチに。当時担当だったスティーブンはいつも、まずは
笑顔!出来ないとレッスン中止!彼曰く、美はハッピーからしか生まれ
ない!笑顔はそれを引き出してくれるからと。その点、ダウン症の子供達
は文句なし!それにあの優しい特徴ある目が、案外セクシーなんです!
自分を魔法使いと信じてる、仁くんのウォークは必見物!箒にまたがって
るような魔法ウォーク!
2・・・イネス・リグロン・・・
1998年からミス・ユニバース・ジャパンのナショナル・ディレクターに就任。
2007年の世界大会で、森理世を1位に導いた立役者として有名な方です。
彼女が、日本の最終予選に残った女性への半年に及ぶ特訓で、何より
重視したのは、当然ながら健康、その上での素肌の美しさ。素肌が美しけ
ればファンデーションは本来必要ありません、というのがイネスの持論。
註:生理学的に考えれば、美肌の原点は当然ながら「より多くの酸素を含ん
だ血液のスムーズな流れ」にあるというのが、私の持論。その意味から
世の多くの手技療法の方にお勧めしたいのが、脊髄から末梢神経に行く
通路に影響する多裂筋と、肺の動きに影響する内・外肋間筋への丁寧な
施術。ミスを目指す方が手技の中から指圧を選ばれたのは、鍼灸だと
僅かとはいえ、肌を傷つけることになるからとの事でした。済みません、
つい指圧の良さをわかって頂きたく。
イネスは健康に加え、ファイナリスト達に「私が一番になる!」という強い
意識をもつよう指導を。そして最後に最も強調したのは、綺麗なだけの人
は必要ないと。
3・・・勝つのはマチュアな女性よ!・・・
ミス・ユニバースの各国代表は、約1ケ月間の共同生活をします。ここで
その女性の日々の所作、人間関係の築き方など全てがチェックされるので
美しいだけの代表はあっという間にポイントを失います。それは1位になる
と向こう1年間、世界中でチャリティに関わり、その過程で世界のトップの
人達とコミュニケイトしなければならないからです。
優勝者が最後のスピーチで決まると言われるのはその意味です。イネスが
求めたのはマチュアーつまり大人の女性としての成熟度でした。深い意味
での知性とイネスは表現します。日本女性の慎ましさを保ちつつ、しっかり
自分の考えを述べることの出来る成熟した女性。考えてみれば、これは
ミスだけではなく、これから国際社会の中で、生きていかねばならない全て
の日本人に求められるものかなと。
さて魔法使い仁くん、ウォーキングを褒められためか、「僕も出たい!」と。
うーん、気持ちはわかるけど、男の子が出れるかどうか・・・。
2015年3月号へ
2015年2月号・・・ミス・ユニバース・・・