1・・・自己紹介・・・
初めまして!僕はいつも鶴ヶ島駅前のロータリーにいる郵便箱です!
昔、漱石さんに「郵函」なんてお洒落な名前もらったこともあるけど今は
ポスト君って呼ばれてます。いつも赤い服着て一本足で立ってるので
フラミンゴと間違えられますが、空は飛べません。その代わりみんなの
便りを地球の裏側まで飛ばせるんです!凄いでしょ!
そんな僕にとって一番忙しいのは12月!そう年賀状です。でも何故か
忙しいのは右目だけ!理由は簡単、いつも郵便局のお兄さんが右目に
「年賀状はこちらへ」の紙を貼ってくれるからなんです。でも大丈夫!
左目は、忙しい右目に代わって投函してくれた人に「有難う御座います
確かにお届けしまーす!」とお礼をいう役目があるんです
2・・・素敵な仕事・・・
年賀状をお預かりするの大好きなんです!日頃ご無沙汰してる人達が
「明けましておめでとう!元気してますか」「うん!元気だよ」とお互いの
無事を交換!そのお手伝いできるなんて本当にいい仕事なんです。
無事これ名馬ではないけど、無事を越える幸せはないですからね
ただ、みんなが右目に投函してる時に、そっと左目に喪中のお知らせを
入れる方がいると、心が痛みます。来るべき新年を大切な人なしで迎え
なければならない悲しみいかばかりかと。逆に考えれば年賀状を出せる
事はとても有難いこと、神様には勿論だけど、元気でいてくれた家族や
友人に感謝!
3・・・頑張って!・・・
二十日も過ぎた頃でしたか、可愛い小さな男の子が一枚の年賀状を
それはそれは大切そうに持ってきて入れようとしたのですが、身長が
足りなくてどうしても届かないんです!余りに可哀想なので、少し低くし
てあげようと思ったんですが、足がコンクリートで出来てるので叶わず!
後からきたお姉ちゃんに抱っこしてもらいやっと投函!男の子は余程
嬉しかったのかお姉ちゃんと歓喜の舞!たまたま年賀状出しに来てた
近所の指圧師のおじさんにも「僕凄いね!届いちゃったね!」と褒めら
れ上機嫌!不思議なことだけど、この男の子の喜び、受け取った人に
必ず伝わるんですよね
さあ年明けにはお返しの賀状でまた忙しくなるので少しお休みしまーす
では皆様よいお年を!
2016年2月号へ
2016年1月号・・・ポスト君・・・