2003年12月号・・・・恋のツボ・・・・
1・・・・・押せば花咲く恋のツボ・・・・・
 「咲くも咲かぬも押し方一つ、教えて頂戴指圧師さん、沢山押すのはチト面倒一押し一咲き
 便利なツボを教えて頂戴今日中に。あの子この町いる内に」とまあ歌謡曲ではないのですが
 指圧という仕事をさせて頂いてると色んな方から”恋のツボ”についてのお尋ねを頂くことが
 あります。
 先日も特養老人ホームでボランティアをさせて頂いた時、あるおじいちゃんから「先生、隣の棟
 に感じのいいおばあちゃんがいるんだけど、なんかこうそこ押すと必ず朝の食事の時わしの隣
 に座ってくれるようになるツボないかね?」と。
 皆さんのお気持ちは良くわかるのですが、なかなか「恋心を起こさせる」といった便利な
 ツボはないようで・・・・あれば誰よりも先に私が実践したいところでありまして。

2・・・・・でも「ただいま恋をしてます」というツボなら・・・・・
 あるのです。そのツボは指圧とか鍼灸の仕事の携わってる方なら「恋のツボ」としてよくご存知
 の経穴で「京門(けいもん)」といいます。場所は解剖学的にいうと第12肋骨の先端にあたる
 所にあり、東洋医学でいうと胆経というラインの25番目(WHO記号ではGB25)のツボと
 なります。とても大雑把に申し上げるならよく脇腹をくすぐるという時のその場所です。
 ここは恋のツボでもありますが、武道においてはここを拳で突かれると簡単に肋骨骨折を
 起こしてしまう事から殺点の一つとしても有名なツボと云われてます。
 恋は素敵なものですが一つ間違うと死にいたるという事でしょうか。

3・・・・・どうしてそこに恋が表現されるのでしょう・・・・・
 本当にそれは不思議な事と指圧師である私自身そう思います。理由はともかく中国4000年の
 知恵と経験上そうなんですと云ってしまえばいいのでしょうが・・・・
 それでは日本一のヤブ医者ならぬヤブ指圧師との評判そのままになってしまうのでちと解説を
 試みてみようかと。
 長く指圧をさせて頂いてると、多くの方が何かに気持ちが片寄ってると所謂” 気が上がる”
 状態になられるようで、特に頭部に気が集まり過ぎてしまわれる気がします。
 それは頭部の指圧をさせて頂くと、とてもよく感じる事が出来ます。
 さてそうなると、次にではどんな事に気を取られていらっしゃるのかなと考えるのですが、
 東洋医学の考えでは12の経絡のどれかに表現されてるはずと考えます。
 
4・・・・・「恋のツボ」への道筋や如何に・・・・・・
 その12経絡の一つである腎経ライン、実はここは性に関してとても重要な場所で大体の位置で
 いうと太ももの内側の部分にあたります。ここが”実”の状態にあると何か広い意味での性に
 関する事で緊張する環境にあるというシグナルと考えられるのですが、一方で人間の持つ
 自然治癒力ゆえに、その緊張を和らげるべく五行説でいうところの母子関係から母である
 腎に対して子の関係にある胆経を寫すよう働くのですが「恋の病い」の時はその中の25番目
 の「京門」が対象になるため、ここが所謂「虚」の状態になると思われます。
 つまりまとめてみますと、身体全体から考えて気が上がってて腎経が「実」の状態で胆経の
 25番目「京門」が「虚」の状態ならば・・・もしやこのお方今恋をしてらっしゃるのではと
 推測するというわけです。

5・・・・・思わぬ恋もあるもので・・・・・
 以前、猫様の指圧についてお話した事があると思うのですが、猫様の骨格は基本的には
 人間と同じでありまして「恋のツボ」たる京門も同じところにあります。先日またメス猫様の
 指圧をさせて頂いたとき・・・おやまあ見事な腎実・京門虚の状態で・・・まあまあこの猫様
 どんな顔して恋に陥ってらっしゃるのかなとそのお顔拝見したら・・・なななんと私の顔を
 ウットリした表情で見ているではありませんか!
 ああそうだったのか気が付かなくてゴメン!でも私と貴女は人間と猫という越えられぬ壁が
 あるんだ許してくれ!と逃げるようにしてそのお宅を後にしたのでありました・・・・

・・・・・皆 様 へ・・・・・
  4月より書き続けてきたこのHappy Letterもこの12月号をもって今年は終わりとさせて
  頂くわけですが、お忙しい中訪ねて来ていただき本当に有難うございました。
  日々の仕事を通じて書き残しておきたいと思うこと山ほどあるにも拘らず、いざ公開する
  となると表現する言葉に悩み苦しむこと許りで自身の文筆能力の稚拙さに呆れる毎日。
  毎月毎月恥を公開するのは辛いのですが、逃げるのはいつでも出来るので今暫く
  続けさせていただこうと思います。それにより自身の未熟なるものが少しでも改善され
  少しでもいい仕事に結びつくならそれも良しと覚悟しております。
 
  では皆様にとって来年が素晴らしい年となりますようネット上からで失礼ではありますが
  心よりお祈り申しあげます。本当に有難う御座いました!
2004年一月号 へのリンク