1・・・大好きなもの・・・
「ひとし君、好きなものなーに?」
「オッパイ!」
「オッパイ?へぇーどうして?」
「だってねーやわらかくってフワフワしてすごーく気持ちいいの」
「触ってみたことあるんだ」
「うん お母さんのオッパイ!」
ひとし君はもう長いことお母さんのオッパイを触っていません。
ひとし君にはお父さんとお母さんがいました。
でも生まれてすぐひとし君がダウン症とわかると、お父さんはお母さんとひとし君を
置いて家を出てしまいました。
お母さんは一生懸命働きました。でも生活が苦しくその上周囲の障害児を見る目に
耐え切れず、ひとし君を施設に預けてしまいました。以来一度もひとし君には会って
いません。手紙も電話もありません。今は長野で旅館の仲居さんをしています。
2・・・触れてはいけないもの・・・
私は何度も何度も何年もお母さんを訪ねて信州へ足を運びました。一度でいいから
会いに来て欲しいと一度でいいから手紙を出してあげてと・・・・
「余計なお節介しないで!あんたに何がわかる!」いつも同じでした。
去年の冬も同じことの繰り返しとわかっていながら又信州へ。
お母さんは一生懸命旅館の前の雪を掻いていました。零下の中汗びっしょりになって。
その小さな小さな背中・・・初めて声をかけず東京へ戻りました。
一体自分は何をしてるんだろう・・いっぱしに正義漢ぶって一体自分は何をしてるんだろう
お母さんはどんな気持ちでひとし君を施設に預けたのか、
その一万分の一でもわかってるだろうか。
東京へ帰りお母さんへ葉書を書きました。ただ「仕事大変でしょうけど身体に気をつけて
頑張って下さい。ひとし君は私が責任もってお預かりしてますので」と。
それ以上はもう書けませんでした。
3・・・天使の子・・・
今はゆえあって私達グループが預かってますがまだ施設にいた頃こんな事がありました。
心身障害児施設では時々園児のお母さんが訪ねてくることがあります。
その日は6人の子のお母さんが来ていました。集会室でそれぞれにお母さんが持ってきて
くれたお菓子食べたり、洋服着てみたり一緒に絵を描いたり・・・・
でもひとし君はお母さん来てないので一人で部屋の片隅で膝を抱っこしたままポツンと。
そうして数時間が過ぎ、お母さん方も帰り園児だけになった時、ひとし君はお母さんの
来ていたアキちゃんの傍に近づいていきました。
丁度傍にいた私の頭の中のセリフは
「アキちゃんいいなあ、僕はお母さん来なかったから寂しかった」ところが・・
ひとし君はニコニコしながら「良かったねアキちゃん!お母さんと会えて」と。
私のセリフのなんと貧しいことか・・・・
ダウン症の子供達は「天使の子ら」と呼ばれています。
自分を捨てた親を恨むことなく、自分より幸せな子を妬むこともなく・・・・・・
4・・・そして2004年が明け・・・
「ひとし君、好きなものなーに?」
「オッパイ!」
やっぱり今年もオッパイがいいようで・・・
そんな一月のある日、長野から小さな包みが届きました。そう長野からひとし君に。
真っ白なとっても可愛い手編みのマフラーでした。
別に手紙が入っていたわけではありません。でももうそれだけで十分でした。
ひとし君とお母さんの間に何年かぶりにともった小さな灯。
自分を責め続けてきたであろうお母さんのやっと踏み出せた一歩。
苦しかったと思います。辛かったと思います。
今、ひとし君はお母さんにお返事の絵を描いています。
オッパイがマフラーをしてるとっても可愛い絵を。
もうすぐ春が来そうです。
やわらかくてフワフワした暖かい春が。

・・・・・2004年2月号・・・・・オッパイ・・・・・