・・・・・2004年5月号・・・・ボロボロの写真・・・・・
1・・・・中東からのお兄さん・・・・・
朝早い仕事をさせて頂いてるとまだ夜も明けきらない内から実に多くの方が働いて
いらっしゃるのがわかります。
その日も6時前だったと思いますが、一服にと自販機に向かうと先客あり。30代位の
ひげ豊かなるいかつい感じの中東のお兄さん。さっき来る途中工事現場があったので
恐らくそこで働いていられるのだと思うのですが。
同じ時間帯に働いてるという仲間意識から軽く目でおはようというと
にっこり微笑み返して頂き朝から心地よし!何故中東の方とわかるのかと云われると
困るのですが、私の中では髭をはやしてて日本人にことのほか柔和な顔見せて下さる
のは中東の人という事になってるので。
二人で自販機の両側に分かれ寄っかかる事数分、不思議な連帯感が働いて
なんともいい気分!と暫くしてお兄さんポッケからボロボロになった一枚の写真を私に。
2・・・・ボロボロの写真・・・・
見るとまだまだ小さな可愛い男の子、ボロボロの写真の中でキラキラ輝く小さな瞳
別に写真が物言うわけではないと知りつつ「お父さん早く帰って来て!」と
哀願してるようで・・・・
言葉の通じない遠い異国の地でこんな朝早くから頑張れるのも、どんな苦労してでも
守らなければならない大切な人がいるからなのでしょう。
色々な方を指圧させて頂いてると色んな世の中の事情を知ることになるのですが、
他国から日本にきてこうした現場で働いてる人たちの日給は普通の日本人だったら
まず拒否するであろう驚くほどの低いものだそうです。
それでも物価の違う母国に戻ればそれなりの金額になるから大変な思いをして海を
渡ってこられるのですが。
3・・・・大切な人・・・・・
大切な大切な息子さんの為ならどんな辛い仕事も頑張ってしまうのでしょう。
その歩く姿を見るともう身体中痛みが走ってるのがよくわかります。
その上力ない動きは明らかに内臓に異常があることを示しています。
その頑張りを目にすると親子とはいえその二人の間にある大切な人どうしの
強い絆を感じてしまいます。
親子、夫婦、恋人色んな形のカップルが世の中にはあると思いますがお互いに必要な
大切な人と感じてる時の二人の間にある強い絆は周りがどんなに断ち切ろうとしても
切れないものなのでしょう。厳しい生活という事情がどんなにこの親子の絆を
断ち切ろうとしてもそれは不可能な気がします。
4・・・・100円均一・・・・
夕方また近くで治療があったので現場の近くを通るとまだそのお兄さん頑張って残土
運びの仕事を。
そういえば駅の近くに100円均一のお店があったなと我が二輪の愛車でお店へ。
うんこれならあのボロボロの写真を入れるのに丁度いいかなとパスケースを買って
またお兄さんのいる現場へ・・・・・・・。
色んな人が色んな思いを胸に頑張ってるようです。



