2004年6月号・・・・落ちた空き缶・・・・・・

1・・・・「取るな!」・・・・・
仕事の関係上、患者さんのお宅からお宅へ移動の時、よく多摩川の河原を
ママチャリに乗って颯爽?と走ることが多いのですが、その日も朝6時頃いつもの
ように走っていると、前を走っていた空き缶を山のように積んだホームレスさんの
自転車が何かの拍子でバランスを失ったのか横倒しに。
こりゃ大変と早速自転車を止め、散らばった空き缶を集めようと手を伸ばした瞬間
「取るな!」と怒鳴られてしまいました。
勿論そんなつもりはサラサラなかったので一瞬「えっ?」と立ち尽くしてしまうと同時に
思い出したのが数年前に経験した同じような出来事。
2・・・・「気紛れで格好つけんじゃねえよ!」
数年前新宿のホームレス移転騒動があった時、行政上の色々難しいことはわからない
にしても何か自分に出来ることはないかと考えた末、結局は無料指圧しかないかなと
ある日単身ホームレスさんの集まる場所へ。その時自分でなんと言ったかは
覚えていないのですが、とにかく「何が指圧だ!気紛れで2,3日やろってのかよ!
格好つけんじゃねえよ俺達を馬鹿にしてんだろう!」と数人の人達にボコボコに殴られて
しまいました。勿論やり返すなんてとんでもないこと。
ただただ腹部だけは蹴られないよう防ぐのみ。
公園の水のみ場で顔の血を拭いながら「どうしてこうなってしまうんだろう」と。
あれから数年今ではそれもおじさん達との昔話になり「先生もいい根性してたよな」
と誉めてくれているのですが。
3・・・・善意の驕り・・・・・・
そんな経験をしたのに、私はまだよくわかってないようで又同じ失敗を多摩川で。
いくら善意のつもりで何かをしたり言っても、相手の人にそうでなく取られたたらこれは
もうこちらの負け。自分の物の言い方、動き方のどこかに不純なものがあるからこそ
見抜かれてしまったのですから。
その不純なものこそ「善意の驕り」と頭では理解しているのですが
いつも同じ失敗を繰り返してしまいます。
そのホームレスさんにすれば私の動きのどこかが折角集めた空き缶を取ろうとしてるように
見えたのでしょう。どんなに弁解しようと私のミスです。
4・・・・アルミ缶・・・・・・・
そんな多摩川での一件から数日後の火曜日、丁度資源物の日だったので空き缶など
燃えないごみをゴミ置き場にもっていくと丁度あのホームレスさんが缶を集めてるところに。
その動きからああ今日はアルミ缶を集めてるんだなと思ったので、咄嗟に自分のゴミの内
アルミ缶を分別し「こっちがアルミ缶です」とそのおじさんに。
おじさん何も言わずに受け取ってくれました。
ただそれだけの事だったのですが・・・・・
ともあれ心の内の「驕り」との戦い当分続きそうです。

