
1・・・お人形さんの指圧?・・・・・・・
「先生ちょっとお願いがあるんですが・・・・」と今指圧終わったばかりのおばあちゃん。
聞けば孫娘の4才になる真奈美ちゃんがいつも抱っこしてるお人形さんの指圧を先生に
お願いしたいと言ってるとの事。お人形さんの指圧というのはないんだよと言ってもどうしても
きかないのでどうでしょう指圧のマネだけでもしてやってもらえませんか。そうすれば真奈美
も気が済むと思うのでと。
人間なら老若男女大中小どんな方でも、動物でもワンちゃん猫ちゃんなら経験のある私も
流石にお人形さんは未体験。同じ未体験でも植物なら音楽療法があるぐらいですから挑戦
したいと思うのですがお人形さんとなると・・・・・・。
結局はおばあちゃんの言うとおり指圧のマネをするしかないかなと。
2・・・ご対面・・・・・・・・・・・・・・・・
ともあれ患者さん?に会ってみるのが先決と真奈美ちゃんとお人形さん(名前はミミちゃん)
にご対面。可愛い真奈美ちゃんそっくりのキュートな着せ替え人形。さてどうやって指圧らしく
みせようかなと考え始めたその時、真奈美ちゃんキチンと正座して私に「ミミちゃんはいつも
同じ格好してるからとっても疲れて可哀相なの。だから先生、ミミちゃんに指圧してあげて」
とうっすらと涙を浮かべながらお願い。
その真剣な眼差しを正面から受けた私は思わず胸が熱くなり「いいよ真奈美ちゃん、おじさん
が指圧してミミちゃんきっと元気にしてあげるからね」と。もうその瞬間からフリをする事など
どっかに吹っ飛んでしまい完全に本気モードに。
まあ考えてみれば人間も人形もというか生物と非生物の差なんてミクロレベルでは区別出来
ないのだしと。全ての常識を捨て挑戦する事に。
3・・・真剣勝負・・・・・・・・・・・・
正座したまま指圧を見守る真奈美ちゃんの前でさあスタート!
まずは人間の関節部分にあたるジョイントの動きを確かめ均等にスムーズに調整、次に
頭、体幹、四肢詰めてある綿の膨らみ具合が均等になるよう手で調整、次に着てるものが
その膨らみ具合を変えてしまわない程度の丁度いい締めになってるかチェック。
これで取り敢えず準備完了、いよいよ指圧に。
人間と同じく上になってもらい下になってもらい横になってもらい、脊椎に相当する心棒を
基点として指の一本一本まで丁寧に丁寧に触圧。気づいてみれば30分以上汗ビッショリ。
これで指圧終わったけど少しこのまま休ませてあげてねと真奈美ちゃんに告げ、隣の部屋で
おばあちゃんとお茶を。
4・・・似顔絵・・・・・・・・・・・
帰り際、どうしてるかなと真奈美ちゃん覗いてみるとミミちゃんと一緒にすやすやとお休みに。
音を立てないようそっと襖を閉めおばあちゃんに挨拶をしてお宅を後に。
自転車での帰り道なんともいえぬ気持ちに。常識で考えればどうみても?なのにあの時の
私はミミちゃんが本当に生きてる人間のように思えたし本当に助けてと言ってるように思え
たのはどうしてなんだろうと。
もしかしたら日々の忙しさの中、大切な何かを忘れていたものを真奈美ちゃんは教えて
呉れたのかとふと思いました。本当に大切なものはそれが生きてる愛犬であろうが生命
なきお人形であろうがその重みは同じだという事を。
後日、その時の治療代にと真奈美ちゃんから「指圧のおじさん」の絵を頂戴しました。
親指がとっても大きく、顔からは汗が流れてるミミちゃん似の絵を頂戴しました。
元気になったミミちゃん、連休中は真奈美ちゃんと何処へ遊びに行くのでしょうか。







2006年5月・・・お人形さんの指圧・・・