2006年7月号・・・・小さな温かい手・・・・
1・・・100円ショップツアー・・・・・・・

指圧仕事の傍らのボランティア活動を通じダウン症の子供達と一緒に勉強したり遊んだりしていく
内に企画した景山オリジナルの一つに「100円ショップツアー」というのがあります。これは日頃
子供達が自分達の遊ぶ場所の掃除をした時のお手当10円とか自分で洗濯をした時のお手当
10円などをコツコツ貯めて100円ショップに行って好きなものを買うというツアーなのですが
失敗作の多い中ではなかなか好評の企画でもう5年間も続いています。

今日のツアーの旅人は‘勝雄くん貯めた金額は760円でも彼は自分より小さい子の為にこっそり
自分のお掃除分を時々回してあげているの知ってるので特別に40円上乗せしてあげて800円分
のお買い物に。

2・・・勝雄くん・・・・・・・・・・・・・

自分の稼ぎを他の子に譲ってあげたりする優しい勝雄くんですがお父さんは勝雄くんがダウン症
とわかるとすぐに離婚。お母さんは2年間頑張ったのですが結局は彼を施設に預け今は行方不明
のままというちょっと辛い状況にあります。我が子を事実上放置した以上当然両親は責められる
立場なのですが、長く障害児のお父さんお母さんとも係わってきた私にはどうも簡単に非難出来そ
うにはありません。

障害児と共に明るく立派に生きている家庭の話がドラマに本になったりしてますがそれは本当に
稀なケースかと思います。生まれてきた子が障害児であったと知れば驚き苦しみその運命を
恨むのが普通の親の姿かと。そして傍にいる私達にできるのは親のことは心の中に封印した
まま、ただ決して長くないであろう(ダウン症の子は知的障害に加え心臓機能の障害を併せもつ
事が多いので)勝雄くんの人生に楽しかった思い出を一つでも二つでも加えてあげる事だけかと
思います。

3・・・電車に乗って・・・・・・

さあいよいよ100円ショップツアーへ出発。まずは電車の乗ってここら辺では一番大きなお店の
ある駅へ。お昼間で空いてた御蔭で二人とも座ることが出来、お店に行ったら何買おうかと話し
ていたとこへまだ5つ位の男の子と若いお母さんが乗ってきました。丁度勝雄くんの横が空いて
いたので男の子がすぐ横にチョコンとお座りをした途端、そのお母さんが「そこはダメ!」と一喝。
障害児と一緒にいるとよくある事なのでこちらは驚きはしないのですが云われた男の子の方が
ビックリしてしまったようでキョトンとした顔のままお母さんの方へ。

ボランティアを始めた20年位前程ではないにしてもまだまだ知的障害と精神障害が混同されて
いるようで、更にダウン症児独特の多動性兆候も加わり不安を感じられるのだと思うのですが。
ただ安易にこのお母さんに人を差別するのは良くないというのは少し違うかなと。人が人を差別
するのはごく当たり前の事、差別しないなどという神業的な事ではなく差別する自分を認めた上
で実際の行動ではなるべくそれを表に出さない努力ぐらいの緩やかなお勧めに留めておく方が
現実には丸く丸く収まっていく気がします。

4・・・・小さな温かい手・・・・・・・・

とまあそんな事を考えてる内にお店のある駅に到着。先程の親子連れも同じ駅だったようで少し
前を歩いていたのですが、お母さんが携帯でメールでも始めたのでしょうか男の子のことを一瞬
忘れたてしまったようで離れ離れに。電車は空いてたのですがホームは人が一杯で男の子
もお母さんが分からなくなり泣きべそに。と途端に勝雄くんは男の子の傍に行きその手を取り
お母さんの所へ。子供がいない事に気づいたお母さんが二人に気づき「えっ!」って顔しながら
もすぐに事態がわかったようで勝雄くんに何か一言。そして私の方を向いて照れくさそうに一礼を

私のとこに戻ってきた勝雄くんの満足そうな顔そして私の手を握る小さな温かい手。まだショップ
には着いていませんでしたがなんとなくその日は素敵なツアーになるような予感がしました。
2006年8月号lへのリンク