2006年9月号・・困った君に花束を!・・
1・・・美し過ぎる奥様・・・・・・・・

 アラッ私のことかしらと思われた方、間違いなく100歳まで生きられます。ご安心を。
 ボランティアグループを結成してからもう20年以上になりますがこの間本当に多くの方に助けて
 頂きました。その中には天然記念物かと思うほど心の優しい美しい奥様がいらっしゃいました。
 ただ余りに美し過ぎた為障害児のもつ負の側面というか困った性格行動を受け入れる事が出来
 ず去っていかれましたが。
 
 マスコミで取り上げられるのがどうしても「障害にもめげず頑張ってる人」という美しい物語なので
 そうでない場面に遭うと驚かれてしまうのです。でも彼らだって普通の人間ですから自身の内に
 「いい子」も住んでれば「困った君」も住んでいます。悪い事もすればずるい事もします。本当は
 そんな自分を丸ごと受けとめて欲しいのです。

2・・・絶滅寸前の困った君・・・・・・

 とはいえ当然の事ながら困った君は常に排除される立場にあります。集団から排除し葬式と火事
 以外ではお付き合いしないという村八分の発想です。とにかく「いい子」の量産体制です。大学に
 入る前身体障害児施設で働いていたのですが、そこではとにかくいい子でいなさい、木に登って
 もいけませんと。親は子に、先生は生徒に、コーチは選手に正しい基準を与えそれを守るいい子
 を求めていきます。そこをはずすと性格の悪い子、間違ったフォームといった困った君ラベルが
 貼られてしまいます。

 自分自身の心の内でもつい皆んなから嫌われないよう出来れば好かれるよう「いい人」を演じ
 「困った君」がばれないよう頑張ってしまいストレス貯金を始めてしまいます。
 こうして社会の或いは自分自身の中の「困った君」は絶滅の一途を辿らされる事に。

3・・・・困った君だって案外役に立ってるかも・・・・・

 眼の障害からこの医療の世界に入る前、経営コンサルティング事務所にいた頃覚えた業績の
 悪い営業所の再建手法の一つに「成績優秀な営業マンいるのに全体として成績があがらない
 時はそのいい子営業マンを排除し成績の悪い「困った君」をみんなで助ける組織に」というのが
 あります。また独立する前に勤務していた整形外科では怪我というのは確かに「困った君」だけ
 ど見方によってはその御蔭で治癒過程における人体内での驚異的ともいえるパワーを常に新鮮
 にしておいてくれてる事を知ることができました。免疫システムも同じく適度の困った菌が人体を
 襲ってくれる御蔭で大事から助かっているのですし。

 人間社会も困った君様様です。もしも世界が「いい人」だらけになったら次の日間違いなく全員
 窒息死するでしょうから。

4・・・・困った君に花束を!・・・・・

 もしも「いい子」と「困った君」どちらか助けねばならない時は「困った君」を助けましょう
 「いい子」はほっておいても誰かが助けますから。いつも「いい子」の蔭に隠れていつ捨てられ
 るかと震えながら生きてる「困った君」に年に一度位は花束をあげるのもいいかもしれません。
 
 自分の中に潜む「困った君」にも時々新鮮な空気を吸わせてあげましょう。心も身体も全て
 「いい子」なんていたらそれは妖怪です。時には困った君になりましょう。我がままになりましょう。
 自分が無理してなければ相手の「困った君」に驚くこともありません。
 美しすぎる奥様への小さなお願いです。 
2006年10月号 へのリンク