2006年11月号・・・爪の話・・・
1・・・爪からわかる身体の調子・・・・・・

 お客様の指圧をさせて頂いてるとそのお身体の様子から色々のことがみえてくる事があるの
 ですが爪の状態もその一つですので今日はそのお話を。
 ご存知のように爪の硬いとこは爪甲といい皮膚の角層が役目を終えた部分でありもう細胞は
 ありません。これが爪母から先端まで伸びるのに約半年かかります。水虫の治療で内服薬を
 用いる場合最低半年間は飲んで下さいと云われるのはその為です。

 この爪甲の下を爪床といいますが要するに爪を通して見える皮膚の部分です。従って爪の状態
 から体調が推測できるというのは爪甲と爪床の両方からなので以下分けてちょっと知っておくと
 便利かなという範囲内でお話していきたいと思います。

2・・・爪床からわかる症状・・・・爪の下の皮膚の色により幾つか

 ・黄色・・・すぐに思いつかれるのは「みかんの食べ過ぎ」だと思いますが確かにその場合中に
       含まれるカロチン色素により黄色になり、人によっては黄疸かなと心配される方も
       いらっしゃいますが黄疸の場合は眼も黄色になってきますのでその区別はつくと
       思います。食べ過ぎでもないのに黄色になったら甲状腺機能減少が考えられます。
       その意味では更年期を過ぎられたご婦人に起こりうるかなと思います。
 
 ・白色・・・全体というより帯のようになってる場合腎臓の働きが悪くなってるのかなと。中でも
       ネフローゼという血液内のタンパクが尿に出てしまう時にこういう白い帯が発現して
       くるそうです。
 
 ・赤色・・・本来ピンクに見えるとこが赤く見えるというのですから赤血球が多過ぎるわけで
       病名としては多血症というのがあるそうですが、そう真性のものに出会う事はまず
       ないはずなので寧ろストレス性多血症かと。もし将来刑事を目指しておられるなら
       一酸化中毒の場合にも赤色になるという事も知っておいた方がいいかも知れません。

3・・・爪甲からわかる症状・・・・色及び形の異常から

 ・爪半月・・・爪甲の根元の白濁した半月の部分の事ですがここの広さが狭い人広い人があり
        ます。戦争中栄養失調の為殆ど半月がない人が多かったという文献もあるようです
        が今は寧ろ遺伝とか指の使用頻度(因みに指圧師の半月はとても広いです)に
        よると云われてますので、なくても心配は無用かと。又色具合としては青くなる場合も
        あるようでそれは心臓の不具合でチアノーゼ症状の一つとして出る事もあるとか。
        昔は粗悪な整腸剤には銀が多く含まれておりその為に半月が青くなるケースも
        あったようです。
 
 ・爪甲・・・・ここが白くなる事がありますがそれが手足のどれかの指といったように部分的なら
        まず水虫かと。心配なのは全ての指が白くなってくる場合でその時は肝臓の不具合
        が疑われるかもしれません。形の異常としてはまず「へこみ」がありますがこれは爪
        を順調に押し出せなかったという事ですから軽重はともかく栄養障害があったと
        いう事に。円形脱毛症に爪の「へこみ」が伴うのはストレス性栄養障害を起こすから
        ともいえます。また黒い縦線が入ることありますが多くはメラニン色素が入り込んでの
        の事なので余り心配ないかなと。色はないけど縦に細い「へこみ」が沢山出てきたら
        これは老化現象の一つですのでいよいよ自分も熟成されてきたなと。

4・・・爪の様子から占いを・・・・・

 ・何か辛い事おありでしたね・・・・前述した「へこみ」が横に深い溝を作ってる状態ですと
        ストレス性栄養障害がかなりの間続いていたという事であり、それがいつからかは
        根元から溝までの長さを日1.5ミリ伸びるとして大体推測できますし深さが深いほど
        辛さの程度がわかりますので。
 
 ・何かいい事ありますよ・・・・・・これまでマイナスの話ばかりでしたので最後に明るく。
        爪の甲に白い斑点のある方がありよく心配されていますが結論からいうと爪が
        伸びる段階で何かの都合で空気が入ってしまっただけの事であり全く心配はあり
        ません。それどころか国によっては「幸わせをもたらす白い斑点」とされてるそうです
        からそんな方いらしたら一言「何かいいことありますよ」とお声をかけてあげてはと
        思います。        
2006年12月号へのリンク