2007年2月号・・・・待合室・・・・

 もうすぐお昼になろうかという11時過ぎ、歯科の待合室にいたのはインプラント治療で

 来ていた私と60代らしきおじさんと3、4歳と思われる女の子にそのお母さん。

 暖房が効いていたせいか室内はみんなの顔もほんわかモードに。

 
 そんな雰囲気の中、暫くして入り口の自動ドアーの向こうに脚を悪くされているらしい

 80代とおぼしきおばあちゃんが4本脚ステッキにすがりながら近づいてこられました。

 みんな大丈夫かなと心配し何か手伝おうとちょっと腰を浮かせるもどこまで手伝って

 いいものかわからず様子見に。私もいつもお年寄りと接すること多くお手伝いしすぎる

 ことのマイナスもあること日頃感じていたので取り敢えず見守ることに。

 
 でもスリッパを履こうとされる時どうみても危なく思えたのでお手伝いを。

 そして次はおじさんがおばあちゃんが座る場所まで安全に行けるようにテーブルを

 ずらしたり荷物をよけたりのお手伝いを。なんとか自力でソファーまで来られ座られたら

 今度は若いお母さんがその動作の為乱れてしまった服を直してさしあげ無事完了。

 そして別にみんな言葉に出すわけではなかったけどおばあちゃん含めお互いニッコリと。

 
 とその時、小さな女の子がみんなでおばあちゃんを助けてあげようとしていたのをみて

 自分も何かしてあげたいと思ったのでしょう室内にあった書棚から絵本を選んできて

 「これ面白いよ」とおばあちゃんに手渡し。その瞬間のおばあちゃんのまあ嬉しそうな顔。

 
 1月半ばのとても寒い日の待合室での一幕でしたが一足早く春が訪れたようでした。 
2007年3月号 へのリンク