ボランティア・・・
学生時代に「ほほほの会」という意味不明のボランティア・グループを
立ち上げてから、20数年経ちましたが未だ暗中模索の日々。若い頃は
仲間と酒を酌み交わしながら「俺たちのやってる事は本当に意味があるんだ
ろうか」と朝まで論じ合ったものでしたが・・・。結局の所、一人一人の出来る
ことの些少なること認めた上で淡々と続けていくしかないのでしょう。
「美しき物語」としての逆差別・・・・・・
今まで数知れぬ多くの人にお手伝いしてきて頂きましたが、本当に善い方
ばかりでお礼あるのみなのですが、ちょっとした誤解もあるようです。
社会的弱者への援助という行為の中に,ついつい「美しき物語」を求めて
こられる方、ボランティア活動は決してテレビで放映されるような感動の
連鎖ではないということを時として忘れられることがある気がします。
彼らも援助する側の私たちと同じ人間、そこには嫉妬も裏切りも憎悪も
悪意と表される全てのメニューが揃っているのです。彼らに善なること
だけを求めてしまうと、悪に接した時、いい人であるほどビックリして
去っていかれてしまいます。誤解を恐れずに表現するなら善なる事と
同等の重みをもって悪であることの自由もあると思います。
ダウン症の子供達・・・・・・・・・・・
21番目の染色体異常によって起こるダウン症、その特徴的な面影ゆえ
みなさんもよくご存知だと思いますが、その愛称は「天使の子供達」
勿論、前段で述べたように悪い子の部分もタップリもってます。
でもこの子達の底抜けの天真爛漫さ、無垢の瞳には笑顔をもって以外
どんな表情も似つかわしくありません。でもそれは同時に私たちには
とても厳しいことでもあります。おざなりの好意、演技としての愛情
その一切を見破られてしまうという意味において。
ホームレスの人々・・・・・・・・・
何年前であったか、新宿の地下街のホームレスのことが問題となり、東京都
とホームレス、及びその支援者の間で色々なトラブルが起こりました。
自身の見解は保留してとにかく出来ることは無料指圧、その日以来
涙と笑いのお付き合い。地方から出稼ぎにきたもののうまくいかず、そのまま
いついてしまった人、働くこと自体が億劫な人、東南アジアから仕事を求めて
日本にきたもののうまくいかず今にいたった人、中には去年まで新宿の
あの超高層ビルの一流企業にいたという中年の人などなどなど・・・・
そこには社会として環境として個人として余りにも多くの問題があり、私など
には安易に論ずることは出来ないけど、単に仕事を住居を医療をお世話
したからといって決して解決しない何か・・・。(ホーム)は単なる実質としての
住居ではなく気持ちの上でのホーム、自身が苦境に立った時、拠ってたつ
事のできるホーム、それは自身の心の内にあるものかもしれないし、そっと
寄り添っててくれる誰かかもしれないけど・・・。