2007年11月号・・困った赤ちゃん将来有望・・・
1・・・大声で泣くので困ってしまう赤ちゃん・・・・スタイル抜群に!

 患者さんの多くはおじいちゃん・おばあちゃんという事もありお孫さんの話になることが多く
 最初の内は可愛くて仕方ないストーリーに。それが一段落すると今度は心配で困ってるん
 ですストーリーに。
 その一つがとにかく大声で泣くので困ってしまうんですという赤ちゃんの話。
 確かに夜中とか電車の中などでは周囲のこともあり困ってしまうことも多いかと思います。
 しかしちょっと見方を変えると泣くというのは案外いいことかもしれません。というのは実は
 大声で泣くというのは大人になってからのスタイルの良さにつながる部分があるのです。
 
 今度泣いてる時の赤ちゃんのお腹にちょっと触ってみて下さい。そうです腹筋を物凄く
 使ってるのです。これからどんどん背が伸びていく時に腹筋がしっかりしてると実に綺麗
 な脊椎のS字カーブが描かれるのです。勿論腹筋は大人になってからも鍛えることは
 できますが赤ちゃんの時に形成されたその土台の確かさには比較すべくもありません。
 泣けば泣くほど将来スタイル良くなるとわかれば決して困ることではないはずです。

2・・・もう1歳なのにハイハイばかりで一人で立てないんです・・・・スポーツ万能に!

 赤ちゃんを育てているとどうしてもご近所の赤ちゃんと比較してしまいちょっとでも歩き
 出すのが遅いと心配し逆に早いと自慢してしまう事になるみたいですが実は逆である
 こと知っておいた方がいいかもしれません。ご存知のように系統発生といって胎児は
 その姿を魚類・爬虫類・両生類・哺乳類と変えていくのですがそれは同時に各段階での
 十分な発達こそが次の段階を確かなものにしてくれることを意味しています。つまり
 二足歩行する人間は四足段階で十分に鍛えられてこそ二足での運動が保証される
 というわけです。

 ハイハイにより腕や背筋が十分に鍛えられた赤ちゃんは立ち上がった時にバランスを
 取るのがとても上手であらゆる方向への機敏な動きが可能になる傾向にあります。
 恐らくスポーツをやらせたらまず間違いなく万能選手になるタイプといえるのです。
 一人立ちは遅かれ早かれ出来るようになるのですからハイハイこそたっぷりさせてあげた
 方がいいかも知れません。

3・・・知らない人みるとすぐ泣くので困ってしまう・・・・・・・頭脳抜群に!

 赤ちゃんであれ大人であれ愛想のいい方が皆んなに好かれるのは確かなのですが
 赤ちゃんに関しては愛想が悪くても心配はないどころか知能の発達という観点から
 みると返って喜ぶべきことかも知れません。ちょっと考えてみて頂きたいのですが
 知らない人みて泣くというのはその前提として「知ってる人」と「知らない人」を認識
 できるという事だと思いませんか。この認識は本能を司る旧脳からさらに進んだ前頭葉
 の部分で行われることなので知らない人みて泣くというのは知的部分の発達がそれだけ
 活発に進んでいるということを意味しているのです。
 
 ですから自分の顔を見てすぐ泣き出す赤ちゃんがいても「なんとまあ可愛げのない子」な
 どと思わず「この子凄いなあ。もう区別がつくんだあ」と思ってあげてはどうでしょうか。
 このようにちょっと見方を変えれば実はいい事なんだということが案外とあるかもしれま
 せん。最後にもう一つ。「困った」といってるのは育てる側であり赤ちゃん本人が言ってる
 わけではないことを忘れてはいけないなと思います。
2007年12月号 へのリンク