2008年3月号・・・清潔もほどほどに・・・
1・・・超清潔症候群(プリッグ症)・・・・

 というのをご存知でしょうか。ここ数年アメリカで言われ始めたものらしく意味は「自分に
 対してだけでなく周囲にも極端に清潔を求める余り社会との適応障害を起こしている人達」
 の事でブリックとはprig(気取り屋とか道徳ぶってる人)で要するに清潔マニアのことだそうです
 確かに最近は抗菌グッズというのが世の中氾濫してるようで元来清潔好きの日本人は更に
 ヒートアップし今や世界一の清潔国に。
 ところがそんな清潔な環境の中何故か花粉症やアトピー性皮膚炎がここ30年で爆発的に
 増大との事これは一体どうしたのでしょうか。

2・・・・清潔を求めて・・・・

 日本の急激な清潔志向は戦後米軍の駐留が始まった時有機肥料(要するに人糞尿)
 野菜にビックリした彼らが有機肥料を一切使わない農薬と化学肥料による「清浄野菜」を
 指示したのが始まりでそれにより確かに衛生面は向上し寄生虫病は殆ど姿を消すことに
 なったのですが同時に今までなかったアトピー性皮膚炎や花粉症が爆発的に増大。
 さては農薬かと今度は農薬を一切使わない有機野菜が巷に氾濫することに。ところが今度は
 そんな野菜ばかり食べている人の中になくなったはずの寄生虫病が復活。今度はすわ清潔
 にしなければと頭の先からつま先まで抗菌グッズで完全武装に。
 何故か日本人はする事が極端なようで。

3・・・・ほどよい清潔さ・・・・

 最近のアトピー性皮膚炎や花粉症や0−157事件などに共通なのは全て先進国で起こって
 るという点。つまり清潔度とアレルギー症患者数が比例してる点です。
 突然話を変えて申し訳ないのですが私達がお世話しているダウン症の子供達。施設から
 預かった時はみんな程度はそれぞれにしてもアトピーをもっていたのですが今では見事に
 完治し綺麗なお肌の子ばかりに。理由は何かをしたのではなく清潔対策といっても手を洗う
 野菜は生では食べないといったような普通の事ばかりで格別抗菌対策などしなかった為
 ほどよく寄生虫病や皮膚疾患にかかり耐性が出来ていった為と思われます。

4・・・・寄生虫とも仲良くいきましょう・・・・
 
 寄生虫というとなんだか悪者のようですが回虫やサナダ虫といったものは元来大して害には
 ならないそうです。10m近くのサナダ虫を体内に飼っていても困ることは左程ないとか。
 逆に寄生虫によりIgE抗体が出来てアレルギーがとりつく場所がなくなってしまいアトピーに
 罹りにくくなると云われてます。単純に考えても寄生虫という位ですからヒトに感染し棲家を
 確保し子供を生める環境手に入れたらそれ以上宿主を攻撃はしないものなのです。
 理由は簡単で宿主あっての寄生虫だからです。
 最初はヒトと新しい病原菌お互いよくしらない為傷つけあいますがその内適合し始め共生を
 図るようになります。あの恐るべきエイズウィルスも近年ヒトに適合し始めそれをもっていても
 発症しないものが増してきたそうで実際アフリカのある村では全員がエイズウィルスもってる
 のに誰も発症しないという事が起こっているそうです。

 清潔であることは勿論良いことですが、それが極端になると普通なら影響のないような菌に
 まで反応してしまうようになります。所謂日和見感染といわれるものです。
 程よく汚れ程よく病原菌とお付き合いしてる方が案外健康でいられるのかもしれません。

 
 
 
 2008年4月号へ