2009年7月号・・・・・オシッコする胎児・・・・・・
1・・・キャアー!オシッコしてる・・・
と数ヵ月後に出産を控えた若いお母さんはびっくり!
妊娠して4ヶ月目位から胎児の動きを感じるようになるとはいえ
オシッコにはびっくりしてしまうのは当然かもしれません。
勿論それは受精してからこの世にデビューするまでの間に赤ちゃんが
習得しなければならない大切な訓練の一つであり成長の神秘なのですが
それ以上にオシッコを感じるその若いお母さんと赤ちゃんの間に交わさ
れる言葉を越えた素晴らしい愛情を感じてなりません。
2・・・デビューに向けて猛特訓!・・・
お母さんの胎内で小さな受精卵から出発して僅か10ヶ月余りで
羊水という<海>からお腹の外という<陸>の世界へデビューしていく
のですからその準備はとてつもなく大変なものと思われます。
地球上に魚類が登場し両生類・爬虫類・哺乳類をへて<ヒト>が登場する
まで3億年はかかってるのにそれを10ヶ月で達成しようとするのですから
その大変さは想像を越える猛特訓としか考えられません。
3・・・赤ちゃんの練習風景・・・
練習メニューは事前に.コーチ役である遺伝子君が決めているのですが
まずは自分の身体がどうなっているのか把握しないといけないので胎児
は自分自身をなめたり触ったり自分探検をし次に胎内はどうなってるのか
知りたくて自分を囲んでる壁(お母さんのお腹)のアチコチを蹴飛ばして
みたりします。
そうして一応の状況がわかるといよいよ胎外生活に向けての本格的
トレーニング開始です。例えば口をもぐもぐさせてお母さんのオッパイを
上手に吸える練習したり、羊水を吸い込んでは吐き出して呼吸の練習
したり更には呼吸の補助する横隔膜を鍛えるべくシャックリしたり
或いはオシッコすることで体内に貯まった老廃物を捨てる練習などします。
こうした赤ちゃんの小さな小さな身体で一生懸命頑張ってる姿を思うと
やがて生まれてくる赤ちゃんにお父さんお母さんは色々な期待や望みを
抱くかもしれませんが、ただただ無事に生まれてくる事だけを祈ることこそ
尊い生命への礼儀かと思わずにはいられません。
2009年8月号へ 