2009年8月号・・・迷子の土踏まず・・・
1・・・すぐ転ぶ子供達・・・
仕事柄お年寄りだけでなく子供達も治療することがあるの
ですが転倒による怪我の多さに驚かされます。しかも普通
に歩いていての転倒です。原因は明らかにバランス感覚の
未発達です。確かに今は天地を逆にすような運動(床を転
がるような)が少なくバランスを鍛える機会が少ないのは確
かで国もやっと腰をあげ数年後から武道が義務教育に取り
入れられるようなのですが。
ただそうした運動の欠如の以前に身体そのものが未発達
の為に転んでしまう点がある事はこうした子供達の土踏ま
ずを見るとわかります。未発達であるのは当然なのですが
中には偏平足の子が沢山いるのです。
2・・・土踏まずがあるから<ヒト>・・・
<ヒト>という動物は生まれた時はまだ土踏まずはなく6歳
位で完成するのですが最近はその年になっても60%位し
か出来てない子供達が多いとの事です。この土踏まずが
あるのはヒトだけなのですがそれは直立二足歩行に必要だ
からです。四足なら4本の足で身体を支えるのですが二本と
なるとそれだけ足にかかる荷重が大きいので土踏まずとい
うアーチを形成することで支えバランスをとっているのです。
土踏まずの一番高い所に上からの重みがかかる(重心線
が通る)のがベストなのですが形成不全だと重心が後ろに
移動し倒れ易くなってしまいます。ある研究者は「あと30年
したら人類はひっくりかえってしまう」とややオーバーながら
指摘しているそうです。
3・・・土踏まず君!戻っておいで!・・・
土踏まずは最初からあるものではなく作られるものである
事を考えれば原因は生活環境つまり身体を動かす運動の
圧倒的少なさ・足裏への刺激の少なさにあるといえます。
こうした考えが浸透してきたのか「はだし教育」の実践が
徐々に増えてきました。有名なのが未だに見学者が絶えな
いという山梨の「しらゆり幼稚園」です。
その土踏まずの形成率の高さからくる運動能力の高さもさ
ることながら知的レベルの高さにみな驚かされるそうです。
足からの刺激がどれほど脳を活性化させるかはいうまでも
ないことですが同時に健康維持にこれほど影響をもつもの
はありません。
「裸足で土の上を歩く!」人類の進化過程を考えれば実に
単純なことで子供は勿論大人の方の偏平足も改善され
身体能力・知的能力・免疫能力の全てがアップするのです
からなんと有難いことかわかりません。案外真の健康法と
いうのはお金かからないもののようで。ジムに通うお猿さん
というのは余り聞いた事がありません。ただ通ってるヒトが
猿顔だったというのはあるのですが。
2009年9月号へ






