2009年10月号・・・100人の仁くん・・・
1・・・仁くんってどんな子?・・・

 6人いるダウン症の子供達、天使のような純粋さは同じでも日々の生活の中
 では照れ屋さんに静かちゃんにズッコケマンにひょうひょう君とよくもまあこれ
 だけ違うものだと感心する位の十人十色ぶり。中でも一番小さな仁くんの
 ひょうきんぶりは吉本の舞台でも即OK!

 そんな仁くんですが基本のひょうきんは同じでも他の子供達を含めその時に
 接する人その雰囲気によって全く違う仁くんに変身してしまうのです。ある時は
 あたたかいひょうきんだったりある時はちょっとシニカルなそれであったりと。
 なんだか100人の仁くんがいるようで本当の仁くんはどれかなと思ってしまい
 ます。 

2・・・量子力学の世界・・・

 ところで量子力学という世界ご存知でしょうか。先般ノーベル物理学賞を受賞
 した3人の日本人南部・益川・小林各先生方が専門とされている分野なのです
 がその難解さは「量子力学を語る人はいても理解してる人はいない」と云われ
 るほどでとても私などに説明出来るものではないのですが詳細はともかくある
 共通認識レベルまではお許し頂けるかなと思います。

 その認識というのは「観測しようとするその行為そのものが対象のあり方を
 変えてしまう」というものです。勿論マクロの世界では「そこにあるリンゴ」は
 どう見ようが見る一瞬前と同じですから実生活上なんの問題もありません。
 しかし素粒子というミクロの世界で考えると見る為に発せられる光や熱の小さ
 なエネルギーにより素粒子が動いてしまうので見る度に違うものになってしま
 います(註・マクロな存在であるリンゴも分解していくと小さな細胞そして原子
 更にはクウォークというミクロの素粒子から成り立っています)

3・・・あなた次第の仁くん・・・

 現時点ではマクロの世界には相対性理論を、ミクロの世界には量子力学を
 応用する事で進んでいますが宇宙も地球も人間もリンゴも飛行機も石ころも
 机も全て素粒子から成り立っているのですから全て上述のような考え方に
 立っても支障はないはずです(現にその方向で両者の統一化が図られつつ
 ありますー統一理論として)

 そう考えると仁くんも勿論素粒子の集合体ですから仁くんの<有り方>も
 接する人の彼を見る時の感情・思いに影響されても不思議ではなくそこに
 100人の仁くんが出現してもなんら不思議ではないかもしれません。

 「仁くん嫌い!」と思って接すれば「嫌な仁くん」に、「仁くん優しい!」と思って
 接すれば「優しい仁くん」になるのかもしれません。但し「君はなんて素敵な
 宝くじさんなんだ!」と思ったからといって1億円が当たるかどうかは保証の
 限りではありませんのでお間違いないように。
     2009年11月号へ