自転車旅行・・・
人それぞれに青春の思い出があるとしたら我輩のそれは自転車旅行。
まあ本当に夢中でした。新聞少年だったせいかとにかく自転車大好き!
ついに堪らず日本一周の旅へ。約13000キロ、半年かかってエッチラオッチラ。
東京をスタートして東海道を下り、四国・九州を巡って沖縄へ、夏の真っ盛りに
一番寒い北海道の最北端に辿り着くべく北上、山陰・北陸・東北を経て北海道
に渡り、一路稚内へ・・グルリと一周して今度は三陸を南下して江戸の町へ。
写真は四国・巡礼?の途中ですが、まあ荷物は約30キロ、少しでも軽く
すべきなのに、なななんとこの中に浴衣と雪駄が入ってるのです!
とにかく生来の「盆踊り大好き人間」、旅先で太鼓の音が聞こえてくると我慢しきれず
自転車ほっぱらかして即着替え!月が出た出た月が出た!これがまた
楽しいのなんの旅の疲れもどこへやら・・・でもいい勉強させてもらいました。
気の遠くなるような箱根の山越え、とにかく何も考えずにただひたすらにペタル
の一押し一押しの連続・・・。御蔭で乗れそうにない満員電車でも諦めることなく
一押し一押し頑張って乗れるようになりました?
合気道・・・・・
自慢するのもなんなのですが、私は世界で一番弱い武道家なのです。
一応黒帯は締めてるのですが、怖いお兄さんの前では反射的に尻尾
が振れてしまうのです。それどころか高校生時代怖い女子高校生に
「あんた何処の高校や、7つもボタン付けといてから格好つけたらアカンで」
と怒られ思わず「すんません!これあげますー」とボタンを進呈した事も
ある位の男なのです。ただ一ついいこと教わりました。私の所属する
合気会の開祖・植芝盛平の教えなのですが、「最も優れた武道家は相手
に攻撃の気持ちを起こさせない人なのです」という言葉。
どんな人にも勝てるのが最高なのではなく、それ以前のとこで敵意自体を
起こさせないことが大切なのだと。私もどっちかと言えば敵意はもたれない
方なのですが、アホにされてしまうのは悲しいとこです。ここでも幼少時代
の漫談調が災いしてるのでしょうか。
社交ダンス・・
人には似合わない趣味というのがあるそうですが、私にとっての社交ダンス
はまさにその典型!初めてサンバなるものに挑戦した時、「景山さん、盆踊り
じゃないんだから、その踊りなんとかならないの!」といわれたあの言葉が
全てを解説してるようで。でもまあ見るとやるとでは大違い。なんと大変な
運動量。3分でもうクタクタ。さらに困ったことがあるのです。仕事が指圧師の
せいか女性をホールドした時、右手が相手の肩甲骨に触れるのですが、
本能的にそこにあるツボを治療してしまうのです。かといって治療代を請求
するわけにもいかず、この習性なんとかしなければと思案中!
どんな趣味にも上手下手はついて回るけど、まあそれは大した問題では
ないようで、その人と踊るとなんともハッピーな気持ちになれるというのが
社交ダンスの真髄!それはともかく踊りながら相手の肩凝りのひとつも
治せたらそれはそれで下手でも許されるかなと思ってるのですが。